令和5年6月11日(日) 梅雨本番の明石公園を散策。新緑の木々が勢いを増し美しかった!
令和5年6月11日(日)、梅雨本番を迎えた明石公園を散策をしました。
当日は、時のウィーク2023が開催中でした。
この日の午前中は雨模様、そして、昼からは雨もやみましたが全体的には曇っていました。
今年の近畿地方は5月29日に梅雨入りしていました。
平年より1週間ほど早い梅雨入りでした。
そんな中、梅雨入りし新緑の木々が勢いを増す明石公園を散策し写真に撮りました。
明石公園です。
水たまりがところどころできています。
当日は時のウィーク2023が開催中で、たくさんの屋台が出ており大勢の人で賑わっていました。
しかし、さすがに雨のため、昨年に行われたウィーク2022にくらべるとかなり人出は少ないようでした。
西芝生広場では、鉄砲隊演武が行われていました。
梅雨本番の明石城です。
けっこう、この時期も良いかも!
やはり明石城は緑豊かな木々が似合います。
梅雨の時期、樹木の色が濃く美しい。
桜堀の東側にある池付近が特に豊かな森に覆われています。
でも、池はあぶないので注意してくださいね。
近くに休憩所があったのですが、若いカップルが・・・
やれやれ!
明石城・本丸の木々も美しい。
いつも思うのは、ここの風景は某電機会社の「ここの木なんの木、気になる木」のCMを思い浮かべます。
また、藤棚の藤も勢いよく成長していました。
明石城・二の丸から見た明石駅、パピオスあかし、淡路島です。
明石城・二の丸から見た明石海峡大橋です。
剛の池です。
明石公園内、あちらこちらで花が咲いていました。
緑豊かな木々も花も美しい。
花と緑のまちづくりセンターのクスノキに、野生のラン「セッコク」が咲いていました。
神戸新聞の記事によれば、「セッコク」は岩肌や大木に生える小型のランです。採取が禁止されており、兵庫県版レッドデータブックのAランクに指定されているそうです。
![]() |
![]() |
鳥もたくさん見かけました。
剛の池の岸辺ではアオサギが乱舞していました。カワウも一緒にいました。
アオサギは5羽ぐらいいたように思います。アオサギは美人さんです。
カワウは1羽いました。カワウは水かきがかわいい。でも、ネットで見てみると最近は増えて漁業被害が全国的に拡大しているそうです。
子犬を連れた二人組の女性の方が餌をやっていた為に集まってきたようです。
そもそも、ボート乗り場以外で餌やりは可能なんでしょうか?
また、売店で売られている餌以外でも餌やりは可能なんでしょうか?
■明石公園
名称 | 明石公園 |
---|---|
公園面積 | 54.8ha。 |
住所 |
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27 |
Tel | Tel:078-912-7600(兵庫県園芸・公園協会) |
アクセス |
①JR「明石駅」下車、北へ徒歩5分。 ②山陽電鉄「山陽明石駅」下車、北へ徒歩5分。 |
駐車場 |
有(有料)。 ※協会駐車場:普通車 366台(障害者用6台)、県営駐車場:普通車 134台(障害者用4台)、障害者専用駐車場:普通車 5台。(2024.8.29 UPDATE) |
ホームページ |
明石公園【公式】 明石城 公式ウェブサイト |
■明石公園 Googleマップ
より大きな地図で「明石公園」を見る。
※明石公園については、「地図 明石公園」のページでまとめています。
スポンサードリンク