地図 MENU
地図 - 浜の散歩道
浜の散歩道
浜の散歩道は、明石川に架かる大観橋の西側から海岸沿いを西に江井島までの東西約8Kmの散歩道コースです。
ほぼ平坦で、サイクリングのコースとしても人気です。公衆トイレがコースに隣接して揃っているのも良いと思います。
コース隣接の施設、史跡、要所、公衆トイレなどをリストし、Googleマップにしました。
注)
1.青色のラインは、浜の散歩道のコースです。
2.出発点は明石川に架かる大観橋の西側です。(山陽電鉄「西新町」駅を下車、南へ徒歩約10分)
3.終着点は江井島です。(山陽電鉄「江井ヶ島」駅を下車、南へ徒歩約10分)
4.約8Kmのコースで間違いやすい地点4箇所を「要所」としてマップしています。
5.基本、海沿いのアスファルトの道が浜の散歩道のコースです。
6.2017年8月に明石駅前の駅リンくんで自転車を借りて浜の散歩道をサイクリングしました。下記記事にしています。
「浜の散歩道」をサイクリングしました!
7.「東西約7Kmの散歩道コース」としていましたが、Googleマップでみると7.9Kmありました。ほぼ8Kmありますので、「東西約8Kmの散歩道コース」としました。(2024.9.12)
8.「広報あかし 2025年(令和7年)5月15日」で浜の散歩道が紹介されています。添付の「サイクリングで楽しむ浜の散歩道 PDF」よると、海岸沿いのトイレ付近などに9基のサイクルラック(自転車置き場)を新しく設置したそうです。(2025.5.16)
9.上記8の「サイクリングで楽しむ浜の散歩道 PDF」には、自転車に乗る時の注意点が書かれていますので転記します。(2025.5.16)
ほぼ平坦で、サイクリングのコースとしても人気です。公衆トイレがコースに隣接して揃っているのも良いと思います。
コース隣接の施設、史跡、要所、公衆トイレなどをリストし、Googleマップにしました。
注)
1.青色のラインは、浜の散歩道のコースです。
2.出発点は明石川に架かる大観橋の西側です。(山陽電鉄「西新町」駅を下車、南へ徒歩約10分)
3.終着点は江井島です。(山陽電鉄「江井ヶ島」駅を下車、南へ徒歩約10分)
4.約8Kmのコースで間違いやすい地点4箇所を「要所」としてマップしています。
5.基本、海沿いのアスファルトの道が浜の散歩道のコースです。
6.2017年8月に明石駅前の駅リンくんで自転車を借りて浜の散歩道をサイクリングしました。下記記事にしています。
「浜の散歩道」をサイクリングしました!
7.「東西約7Kmの散歩道コース」としていましたが、Googleマップでみると7.9Kmありました。ほぼ8Kmありますので、「東西約8Kmの散歩道コース」としました。(2024.9.12)
8.「広報あかし 2025年(令和7年)5月15日」で浜の散歩道が紹介されています。添付の「サイクリングで楽しむ浜の散歩道 PDF」よると、海岸沿いのトイレ付近などに9基のサイクルラック(自転車置き場)を新しく設置したそうです。(2025.5.16)
9.上記8の「サイクリングで楽しむ浜の散歩道 PDF」には、自転車に乗る時の注意点が書かれていますので転記します。(2025.5.16)
・自転車に乗るすべての人の乗車用ヘルメットの着用が、道路交通法で「努力義務化」されています。
・車道の左側を走りましょう。(歩道を走るには、一定の条件があります)
・スピードの出しすぎに注意し、歩行者優先で走りましょう。
・車道の左側を走りましょう。(歩道を走るには、一定の条件があります)
・スピードの出しすぎに注意し、歩行者優先で走りましょう。
スポンサードリンク
より大きな地図で「浜の散歩道」を見る。
目次
<< 隣接の施設、史跡、要所 >>

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・出発地点から明石川河口(南方向)に向かってまっすぐ行きます。突き当りから江井島(西方向)を目指して行くことになります。約8Kmのコースです。

![]() |
![]() |
・2枚目の写真は明石川河口から見た明石海峡大橋と淡路島です。

![]() |
![]() |
・右横のアスファルトの道をまっすぐ行ってください。右側の緑豊かな公園は望海浜公園です。

兵庫県明石市船上町783-76
Tel:078-918-5039(明石市・緑化公園課)
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
・ここも、右側のアスファルトの道をまっすぐ行ってください。

![]() |
![]() |
・ちょうど左横には海水浴客用のトイレもあります。

兵庫県明石市林崎町3丁目
![]() |
![]() |
2021年
・令和3年7月21日 夏本番! 林崎松江海水浴場の風景

兵庫県明石市松江113-1
・「明石」の地名の由来とも言われる「赤石」についての碑です。
■管理人 「赤石の碑」についての記事
2013年
・「明石」の由来

兵庫県明石市松江
Tel:078-918-5039(明石市・緑化公園課)

兵庫県明石市藤江

![]() |
![]() |
![]() |
・川沿いの道を上がって行ってください。最初の橋を渡り、川沿いの道を降りてきてください。また、海沿いの道をまっすぐ行きます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

兵庫県明石市大久保町八木80番1
Tel:078-918-5039(明石市・緑化公園課)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・2枚目の写真は八木遺跡公園から見た播磨の海です。八木遺跡公園を下に降りて行くと海沿いを東西に走る「浜の散歩道」があります。
・3枚目、4枚目の写真は「浜の散歩道」です。4枚目の写真の海辺の向こうに薄っすらと見えるのは淡路島です。
■管理人 「八木遺跡公園」についての記事
2019年
・八木遺跡公園で開催の「第28回 明石原人まつり」に行ってきました!

兵庫県明石市大久保町八木228-6
|
![]() |
・昭和35年(1960)、当時中学生だった紀川晴彦氏がこの海岸の崖からゾウの牙の化石を発見しました。

兵庫県明石市大久保町八木486

兵庫県明石市大久保町江井島
![]() |
![]() |
2021年
・令和3年9月13日 江井ヶ島海岸と周辺、その風景!

兵庫県明石市大久保町江井島394
![]() |
■管理人 「江井島の碑」についての記事
2021年
・令和3年9月13日 江井ヶ島海岸と周辺、その風景!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・目の前には住吉神社(西江井)があります。住吉神社(西江井)の前の道路を北東に真っ直ぐ10分ほど歩いて行くと山陽電鉄「江井ヶ島駅」があります。