
地図 - 時の道
時の道
明石は、東経135度の日本標準時子午線が通る「時のまち」です。
明石駅から人丸前駅へ続く都心回遊路「時の道」は、「時のまち」明石を巡るコースとなっています。
約2Kmのコースには、時と関わりの深い十二支のプレートを埋め込んだ標柱や、歴史ある寺社などが立ち並びます。
コース隣接の施設、史跡、要所、標柱などをリストし、Googleマップにしました。
注)
1.青色のラインは、時の道のコースです。
2.出発点はJR「明石駅」又は山陽電鉄「山陽明石駅」、終着点は山陽電鉄「人丸前駅」です。
3.時の道については、明石市さんHPの「時の道スタンプラリー」のページと明石観光協会さんHPの「時の道」のページより一部情報を取得しています。
4.「時の道スタンプラリー」は、明石市さんにより2022年の5月から6月にかけて行われました。スタンプラリーのコースには、明石公園の「日時計」が含まれています。明石公園の「日時計」を通るルート部分は赤色のラインです。通常のルートは、明石駅から明石市立文化博物館へ向かいます。
5.「エレベーター」「階段」などの注意する地点3箇所を「要所」としてマップしました。
6.時と関わりの深い十二支のプレートを埋め込んだ標柱がある12箇所の内、7箇所を「標柱」としてマップしました。
明石駅から人丸前駅へ続く都心回遊路「時の道」は、「時のまち」明石を巡るコースとなっています。
約2Kmのコースには、時と関わりの深い十二支のプレートを埋め込んだ標柱や、歴史ある寺社などが立ち並びます。
コース隣接の施設、史跡、要所、標柱などをリストし、Googleマップにしました。
注)
1.青色のラインは、時の道のコースです。
2.出発点はJR「明石駅」又は山陽電鉄「山陽明石駅」、終着点は山陽電鉄「人丸前駅」です。
3.時の道については、明石市さんHPの「時の道スタンプラリー」のページと明石観光協会さんHPの「時の道」のページより一部情報を取得しています。
4.「時の道スタンプラリー」は、明石市さんにより2022年の5月から6月にかけて行われました。スタンプラリーのコースには、明石公園の「日時計」が含まれています。明石公園の「日時計」を通るルート部分は赤色のラインです。通常のルートは、明石駅から明石市立文化博物館へ向かいます。
5.「エレベーター」「階段」などの注意する地点3箇所を「要所」としてマップしました。
6.時と関わりの深い十二支のプレートを埋め込んだ標柱がある12箇所の内、7箇所を「標柱」としてマップしました。
より大きな地図で「時の道」を見る。
スポンサードリンク
目次
- << 隣接の施設、史跡、要所 >>
- 出発点(JR「明石駅」、山陽電鉄「山陽明石駅」)
- 明石公園・日時計※1
- 明石城跡※1
- 要所1(エレベーター)
- 明石市立文化博物館
- 歩道橋
- 上の丸弥生公園
- 明石神社
- 大聖寺
- 明石上ノ丸教会
- 妙見社
- 本松寺
- 亀の水
- 要所2(階段)
- 月照寺
- 日本標準時子午線標示柱(トンボの標識)
- 柿本神社
- 要所3(階段)
- 人丸山公園
- 明石市立天文科学館
- 長寿院
- 両馬川旧跡
- 終着点(山陽電鉄「人丸前駅」)
- << 標柱 >>
※1は「時の道スタンプラリー」の為のルート(赤色のライン)です。「時の道スタンプラリー」は、明石市さんにより2022年の5月から6月にかけて行われました。
<< 隣接の施設、史跡、要所 >>

兵庫県明石市大明石町
![]() |
![]() |
・2枚目の写真は、アスピア明石8階から見たJR「明石駅」と山陽電鉄「山陽明石駅」です。
〒673-0847
兵庫県明石市明石公園1-27
Tel:078-912-7600
・スタンプラリー用のコースです。通常の「時の道」のコースは、明石駅から明石市立文化博物館へ直接向かいます。


〒673-0846
兵庫県明石市上ノ丸2-13-1
Tel:078-918-5400
![]() |
![]() |


兵庫県明石市上ノ丸1-2-24
・少し階段になっています。

兵庫県明石市上ノ丸1-20-7
Tel:078-911-7508
〒673-0846
兵庫県明石市上ノ丸1-18
Tel:078-912-5929
〒673-0846
兵庫県明石市上ノ丸1-18-13
Tel:078-911-6088

兵庫県明石市上ノ丸1-17-35
![]() |
![]() |
■管理人 「妙見社」についての記事
< 2022年 >
・妙見社 ツツジの花
〒673-0846
明石市上ノ丸1-17-18
Tel:078-912-6800
![]() |
![]() |
■管理人 「本松寺」についての記事
< 2022年 >
・本松寺

兵庫県明石市人丸町5-1
![]() |
![]() |
■管理人 「亀の水」についての記事
< 2022年 >
・亀の水

・階段の途中には二つの標柱があります。
〒673-0877
兵庫県明石市人丸町1-29
Tel:078-911-4947
![]() |
![]() |
・2枚目の写真は西側にある月照寺の山門です。
■管理人 「月照寺」についての記事
< 2017年 >
・月照寺

兵庫県明石市人丸町2-6
![]() |
![]() |
・日本標準時子午線標示柱は、日本標準時の基準である東経135度子午線の位置を示しています。トンボの標識とも呼ばれています。
■管理人 「日本標準時子午線標示柱(トンボの標識)」についての記事
< 2022年 >
・日本標準時子午線標示柱(トンボの標識)
〒673-0877
兵庫県明石市人丸町1-26
Tel:078-911-3930
![]() |
![]() |
・柿本神社の前からは明石海峡大橋、淡路島がよく見えます。
■管理人 「柿本神社」についての記事
< 2015年 >
・柿本神社


兵庫県明石市人丸町343
Tel:078-918-5039(明石市・緑化公園課)
■管理人 「人丸山公園」についての記事
< 2018年 >
・桜の名所「人丸山公園」の桜を見てきました。
〒673-0877
兵庫県明石市人丸町2-6
Tel:078-919-5000
![]() |
![]() |
< 2014年 >
・明石市立天文科学館へ行きました

兵庫県明石市人丸町2-26
Tel:078-911-5937

兵庫県明石市大蔵天神町15
![]() |
・山陽電鉄「人丸前駅」の少し南側には腕塚神社、忠度塚もあります。
■管理人 「両馬川旧跡」についての記事
< 2022年 >
・両馬川旧跡

![]() |
![]() |
<< 標柱 >>

![]() |
![]() |
・プレートには「子」と書かれています。

![]() |
・プレートには「巳」と書かれています。





備考
をクリックすると「明石サーチ」の人気ランキングにポイントを加算後、該当のサイトにジャンプします。