地図 - 明石の花の名所

明石の花の名所

「さあ 明石、行こう。」管理人が選ぶ明石の花の名所です。
住吉神社(魚住町中尾)の藤(ふじ)と紫陽花(あじさい)、薬師院の牡丹(ぼたん)、御厨神社の梅(うめ)、石ヶ谷公園の梅(うめ)です。
リストし、Googleマップにしました。

注)
1.明石の桜の名所については「明石の桜の名所18選」のページにまとめています。
2.明石のツツジの名所については「明石のツツジの名所3選」のページにまとめています。

スポンサードリンク


より大きな地図で「明石の花の名所」を見る。

目次
  1. 住吉神社(魚住町中尾)藤(ふじ) & 紫陽花(あじさい)
  2. 薬師院牡丹(ぼたん)
  3. 御厨神社梅(うめ)
  4. 石ヶ谷公園 & 明石中央体育会館梅(うめ)
住吉神社(魚住町中尾) 藤(ふじ) & 紫陽花(あじさい)
〒674-0082
兵庫県明石市魚住町中尾1031
Tel:078-946-0417
住吉神社 藤(ふじ) 住吉神社 紫陽花(あじさい)
■アクセス
①山陽電鉄「魚住駅」下車、南へ徒歩5分。
②JR「魚住駅」下車、出入口2(海側)より 南へ徒歩20分。
③明石市コミュニティバス(たこバス)山陽電鉄「魚住駅」バス停より南へ徒歩5分。
■駐車場
参拝者駐車場が有り。
ただし、HPには次の様に書かれています。
藤の花時には、お車でのお越しはご遠慮ください。
あじさいの花時は、お車でのご来社はご遠慮ください。
公共交通機関のご利用をお願いいたします。

■藤(ふじ)の花
樹種・本数
のだふじ。
※「御神木 祓除の藤(はらいのふじ)」と呼ばれています。
※明石市環境保全条例により指定された保護樹木(樹林)です。
2022年 藤の開花状況
4月13日(水)つぼみ。
4月16日(土)つぼみ。
4月18日(月)一分咲き。
4月20日(水)五分咲き。
4月22日(金)七分咲き。
4月24日(日)八分咲き。見頃。
4月28日(木)満開。見頃。
4月29日(金)落下。
※雨風のため、予想より早く花が終わりました。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
2023年 藤の開花状況
4月10日(月)つぼみ。
4月16日(日)2分咲き。
4月18日(火)4分咲き。
4月20日(木)6分咲き。
4月22日(土)6分咲き。藤の見頃は4月末ごろまで。花は少なめ。
4月26日(水)満開。藤の見頃は4月末ごろまで。花は少なめ。
4月30日(日)落花。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
2024年 藤の開花状況
4月08日(月)つぼみ。
4月13日(土)見頃は4月下旬頃です。
4月18日(木)一分咲き。
4月20日(土)三分咲き。
4月24日(水)六~七分咲き。(花房により咲き具合はそれぞれですが、見頃になってきています)
4月25日(木)見頃です。
4月27日(土)見頃です。(見頃は4月末まで)
4月30日(火)落花。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
管理人
・2018年4月28日(土)に住吉神社を訪れ、「住吉神社 藤の花」と言う記事にしました。
YouTube 動画
明石住吉神社藤の花
藤の名所 住吉神社
YouTube ch:mimirin0123
■紫陽花(あじさい)の花
樹種・本数
約2500株。
2022年 紫陽花の開花状況
6月01日(水)見頃は6月頃。
6月04日(土)見頃は6月中旬頃。
6月15日(水)見頃は6月20日頃まで。
6月21日(火)見頃は過ぎました。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
2023年 紫陽花の開花状況
5月10日(水)見頃は6月頃。
5月27日(土)見頃は6月頃。
6月02日(金)見頃は6月中旬。
6月07日(水)5分咲き。見頃は6月中旬ごろ。
6月09日(金)見頃。例年より花は少なめ。
6月10日(土)見頃。例年より花は少なめ。
6月15日(木)見頃。例年より花は少なめ。6月20日頃まで。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
2024年 紫陽花の開花状況
5月29日(水)現在は「つぼみ」。見頃予想は6月8日~16日頃まで。
6月03日(月)現在は「一分咲き」。見頃予想は6月8日~16日頃まで。
6月05日(水)現在は「三分咲き」。見頃予想は6月8日~16日頃まで。
6月08日(土)現在は「四分咲き」。見頃予想は6月中旬。
6月10日(月)現在は「六部咲き」。見頃予想は6月中旬。例年より花は少ない。
6月12日(水)見頃予想は6月中旬。例年より花は少ない。
6月13日(木)6月23日(日)まで。例年より花は少ない。
6月15日(土)6月23日(日)まで。例年より花は少ない。
6月23日(日)見頃は終了しました。
※開花状況は住吉神社さんHPより引用。
あじさいまつり 日程
・2017年:6月18日(日)
・2018年:6月17日(日)
・2019年:6月23日(日)
・2020年:開催中止。
・2021年:開催中止。
・2022年:開催中止。
・2023年:6月18日(日)
・2024年:6月16日(日)
※毎年6月中頃に「あじさいまつり」が開催されます。
管理人
・2017年6月18日(日)に住吉神社を訪れ、「住吉神社 「第6回 あじさいまつり」を見てきたよ。」と言う記事にしました。
YouTube 動画
【明石市魚住町:住吉神社2017】6/18(日)☆あじさいまつり
あじさいの名所 住吉神社
YouTube ch:I Matumot
薬師院 牡丹(ぼたん)
〒674-0084
兵庫県明石市魚住町西岡1636
Tel:078-942-0330
薬師院 薬師院 牡丹(ぼたん)
■アクセス
①JR「魚住駅」下車、徒歩20分。
②山陽電鉄「山陽魚住駅」下車、徒歩10分。
③明石市コミュニティバス(たこバス)西岡東ルート「ぼたん寺口」バス停から徒歩約3分。
■駐車場
明石高砂線の道路脇に専用駐車場が有り。
■牡丹(ぼたん)の花
樹種・本数
約50種2千本。
ぼたん園 開園
・2018年:4月15日(日)~5月1日(火)
・2019年:4月17日(水)~5月3日(金・祝)
・2020年:開園中止。
・2021年:開園中止。
・2022年:開園中止。
・2023年:4月10日(月)~4月25日(火)
・2024年:4月17日(水)~4月30日(火)4月28日(日)
※薬師院は、ぼたん園が有名で「ぼたん寺」とも言われています。
※開園時間は9:00~17:00です。
※ぼたん園への入場には協力券400円が必要です。協力券は、薬師院境内にある自動販売機で購入することができます。
明石観光協会さんの2024年4月28日(日)のfacebookの記事によれば、2024年度のぼたん園は4月28日(日)で終了したそうです。想定より花の開花が早かった為だそうです。
管理人
・2018年4月28日(土)に薬師院を訪れ、「薬師院 ぼたん園」と言う記事にしました。
御厨神社 梅(うめ)
〒674-0092
兵庫県明石市二見町東二見1323
Tel:078-942-3461

御厨神社 御厨神社 梅(うめ)
■アクセス
①山陽電鉄「東二見駅」南出口より徒歩10分。
②山陽電鉄「西二見駅」南出口より徒歩15分。
③JR「土山駅」南出口より徒歩35分。
④たこバス⑫西岡東ルート 宮前停留所。
■駐車場
有(無料)。
※50台。
■梅(うめ)の花
樹種・本数
境内と隣の広場に約250本。
2023年 梅の開花状況
2月16日(木)紅梅は満開、白梅は蕾。
3月02日(木)紅梅は満開から散り始め、白梅・蝋梅見頃。
※開花状況は御厨神社さんHPより引用。
2025年 梅の開花状況
2月13日(木)咲き具合は咲き始めです。
2月14日(金)梅は4分咲きです。
2月17日(月)今年はかなり冷え込んでいるためか、この時期でようやく花が咲き始め出した。
2月23日(日)例年に比べて遅れていました梅もようやく見頃を迎えて参りました。
3月10日(月)現在満開です。
※開花状況は御厨神社さんHP、Instagramより引用。
管理人
・2019年2月23日(土)に御厨神社を訪れ、「御厨神社 梅林」と言う記事にしました。
石ケ谷公園 & 明石中央体育会館 梅(うめ)
〒674-0053
兵庫県明石市大久保町松陰1126-47
Tel:078-936-6621

石ケ谷公園 石ケ谷公園 梅園
※写真は2020年4月6日に撮ったもので、梅の花の落下後です。小さな実が生っていました。梅の花が満開の時に再訪したいと思います。
■面積
13.9ha。
■アクセス
①JR「大久保駅」から北口改札を出て、バスで約10分。
神姫バス「明石中央体育会館」下車すぐ、または「高丘1丁目」下車徒歩約10分。
※「明石中央体育会館」停留所行きのバスは本数は少ないです。しかし、「高丘1丁目」停留所行きのバスは多数あります。
■駐車場
有(無料)。
※350台。
■梅(うめ)の花
樹種・本数
約1000本。
2022年 梅の開花状況
2月06日(日)約1割程度の開花。
2月16日(水)約3割程度の開花。
2月26日(土)見頃はもう少し先になりそう。
3月10日(木)5分咲き。
3月12日(土)7分咲き。見頃。
3月14日(月)ほぼ満開。紅梅も白梅もとてもきれいに咲いている。
3月17日(木)見頃。
3月19日(土)昨日の雨と風の影響で随分と花が散ってしまいした。
※開花状況は石ケ谷公園さんfacebookページより引用。
2023年 梅の開花状況
2月12日(日)日あたりの良い場所にある梅は咲き始めました。
2月15日(水)紅梅がばらばらと咲き始めている。まだ全体の1割程度。
2月23日(木)全体でみると2分咲きぐらい。見頃はもう少し先になりそう。
2月25日(土)全体の2割程度。
2月27日(月)全体の3割程度。
3月02日(木)例年よりも少し開花具合が遅く、まだ3分咲きくらい。
3月04日(土)5分咲き。
3月07日(火)7分咲き。見頃を迎えました。満開までもう少し。
3月09日(木)見頃。
3月12日(日)満開。紅梅も白梅も綺麗に咲いている。
3月15日(水)パラパラと散り始め。満開の見頃は過ぎるが、まだまだかわいい花を咲かせている。
3月19日(日)梅の花はほとんど散ってしまいました。
※開花状況は石ケ谷公園さんHPの「令和5年 梅の花開花状況」のページより引用。
2024年 梅の開花状況
2月02日(金)日あたりの良い場所にある梅は咲き始めました。
2月13日(火)お昼間は暖かい日も多く、全体の3割程度開花。
2月15日(木)全体の4~5割ほど開花。
2月20日(火)開花が進んでいます。7分咲き程。
2月25日(日)8割ほど開花。
2月28日(水)もうまもなく満開を迎えそうです。
3月03日(日)見頃を迎えている。
3月07日(木)ここ数日の雨や強風で、散り始めている。
3月14日(木)花が随分散ってしまいました。まだ綺麗に咲いている木もあります。
※開花状況は石ケ谷公園さんHPの「石ケ谷公園-開花情報」のページより引用。
2025年 梅の開花状況
2月15日(土)日当たりの良い場所にある梅はパラパラと咲き始めました。
2月21日(金)場所によって少しずつですが、綺麗に咲き始めています。
2月23日(日)だんだんと色鮮やかに咲いてきました。
3月01日(土)2分咲き程開花してきました。
3月05日(水)本日はあいにくの雨ですが、3部ほど開花してきました。
3月06日(木)雨もあがり、現在3~4分咲き程度でしょうか。
3月07日(金)現在の開花状況は3~4分咲きとなっております。
3月09日(日)開花状況は5分咲き程度でしょうか。
3月10日(月)6~7割ほど咲いております。
3月12日(水)ほぼ満開となり、見頃を迎えております。
3月14日(金)見頃を迎えています。
※開花状況は石ケ谷公園さんHPの「石ケ谷公園-開花情報」のページより引用。
YouTube 動画
2022年3月10日撮影 石ケ谷公園の梅がまもなく見ごろに
梅の名所 石ケ谷公園
YouTube ch:明石市