
wiki MENU
概要 | ふるさと大使 |
明石出身有名人 | 明石のゆるキャラ |
明石の公的機関 tweet | 県の公的機関 tweet |
国の公的機関 tweet | 新型コロナ情報 tweet |
教育機関 tweet | 交通機関 tweet |
天気予報 tweet | 映画情報 tweet |
プロスポーツ tweet | 明石出身有名人 tweet |
wiki - 概要
概要
wikipedia「明石市」を元に簡単にまとめています。
明石市(あかしし)は、近畿地方の中部、兵庫県南部の明石海峡に面する都市で兵庫県東播磨県民局に区分されている。 2002年に、国から特例市に指定された。
明石市(あかしし)は、近畿地方の中部、兵庫県南部の明石海峡に面する都市で兵庫県東播磨県民局に区分されている。 2002年に、国から特例市に指定された。
スポンサードリンク
人口
299,217人(2020年2月1日)
男:144,576
女:154,641
世帯数:128,672
男:144,576
女:154,641
世帯数:128,672
人口増加の推移
平成20年: 367人
平成21年: 828人
平成22年:△344人
平成23年:△288人
平成24年:△256人
平成25年: 456人
平成26年: 505人
平成27年: 496人
平成28年: 747人
平成29年: 2380人
平成30年: 1946人
※明石市HPの「人口動態のページ」を参照。
平成21年: 828人
平成22年:△344人
平成23年:△288人
平成24年:△256人
平成25年: 456人
平成26年: 505人
平成27年: 496人
平成28年: 747人
平成29年: 2380人
平成30年: 1946人
※明石市HPの「人口動態のページ」を参照。
面積
49.42平方キロメートル
参考データ:兵庫県の市の人口順位
順位 | 市 | 人口 | 面積 |
---|---|---|---|
1 | 神戸市 | 1,530,858人 (2017年4月現在) |
552.3㎢ |
2 | 姫路市 | 533,111人 (2017年5月現在) |
534.35㎢ |
3 | 西宮市 | 488,505人 (2017年5月現在) |
100.18㎢ |
4 | 尼崎市 | 451,126人 (2017年5月現在) |
50.72㎢ |
5 | 明石市 | 294,785人 (2017年5月現在) |
49.42㎢ |
6 | 加古川市 | 265,606人 (2017年5月現在) |
138.48㎢ |
7 | 宝塚市 | 234,437人 (2017年4月現在) |
101.89㎢ |
市の花
市の木
キンモクセイ
市役所
・明石市役所 
〒673-8686
兵庫県明石市中崎1-5-1
Tel:078-912-1111(大代表)
Tel:078-918-6056(明石市政策局SDGs推進室)
Tel:078-918-5276(明石にじいろ相談)
Tel:078-926-2525(あかし子育て相談ダイヤル)
Tel:078-918-5610(子育て相談 場所:パピオスあかし5階・あかし子育て相談室)
Tel:078-918-5182(母子・父子相談 場所:児童福祉課)
Tel:078-918-5410(教育相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5055(障害のある子どもの相談 場所:教育委員会学校教育課)
Tel:078-918-5410(青少年の非行などの相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5410(子どものこころのケアについての相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5253(校則・PTA・いじめ・体罰総合相談 場所:市民相談室)
Tel:0570-003-085(明石市新型コロナワクチン接種予約サイト)
※「性の多様性について(LGBTQ+/SOGIE)」については明石市HPの「性の多様性について(LGBTQ+/SOGIE)」を参照。
※「子育て・教育に関する相談」については明石市HPの「子育て・教育に関する相談」を参照。
明石市広報課
明石市役所
明石市役所
あかし手話チャンネル
明石市LGBTQ+/SOGIE施策
明石市新型コロナワクチン接種予約サイト
Googleマップ:

〒673-8686
兵庫県明石市中崎1-5-1
Tel:078-912-1111(大代表)
Tel:078-918-6056(明石市政策局SDGs推進室)
Tel:078-918-5276(明石にじいろ相談)
Tel:078-926-2525(あかし子育て相談ダイヤル)
Tel:078-918-5610(子育て相談 場所:パピオスあかし5階・あかし子育て相談室)
Tel:078-918-5182(母子・父子相談 場所:児童福祉課)
Tel:078-918-5410(教育相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5055(障害のある子どもの相談 場所:教育委員会学校教育課)
Tel:078-918-5410(青少年の非行などの相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5410(子どものこころのケアについての相談 場所:教育委員会児童生徒支援課青少年育成センター)
Tel:078-918-5253(校則・PTA・いじめ・体罰総合相談 場所:市民相談室)
Tel:0570-003-085(明石市新型コロナワクチン接種予約サイト)
※「性の多様性について(LGBTQ+/SOGIE)」については明石市HPの「性の多様性について(LGBTQ+/SOGIE)」を参照。
※「子育て・教育に関する相談」については明石市HPの「子育て・教育に関する相談」を参照。
明石市広報課
明石市役所
明石市役所
あかし手話チャンネル
明石市LGBTQ+/SOGIE施策
明石市新型コロナワクチン接種予約サイト

Googleマップ:
市長
地理
子午線(東経135度)のまちとして有名である(明石はあくまで日本標準子午線上の自治体の一つであるが、1910年、日本最初の子午線標識が建立され、明石が「子午線のまち」として定着している)。
南側は瀬戸内海(播磨灘)に面している。市境はほとんどの部分が神戸市でわずかに残る西側を播磨町、加古川市、稲美町で分けている。
南側は瀬戸内海(播磨灘)に面している。市境はほとんどの部分が神戸市でわずかに残る西側を播磨町、加古川市、稲美町で分けている。
歴史
・1889年4月:明石城下町および大明石村・当津村・王子村・大蔵谷村が合併して明石郡明石町として町制施行。
・1911年:現在の市章となる町章を制定する。
・1919年11月:明石町が市制施行。
・1931年:明石郡大久保町西八木通称屏風が浦海岸にて腰骨を発見。人類学者長谷部言人博士により明石原人と名づけられる。
・1942年2月:明石郡林崎村を併合。
・1951年1月:明石郡大久保町・明石郡魚住村・加古郡二見町を併合し、現在の市域となる 。
・1955年1月:神戸市との合併の可否を住民投票し反対多数で不成立となる。(昭和の大合併)
・1995年1月:兵庫県南部地震により明石市全域に被害発生 。
・2001年7月:明石花火大会歩道橋事故発生。死者11名・重軽傷者247名を出す。
・2002年4月:特例市移行 。
・2018年4月:中核市移行 。
・2019年:市制100周年。
・1911年:現在の市章となる町章を制定する。
・1919年11月:明石町が市制施行。
・1931年:明石郡大久保町西八木通称屏風が浦海岸にて腰骨を発見。人類学者長谷部言人博士により明石原人と名づけられる。
・1942年2月:明石郡林崎村を併合。
・1951年1月:明石郡大久保町・明石郡魚住村・加古郡二見町を併合し、現在の市域となる 。
・1955年1月:神戸市との合併の可否を住民投票し反対多数で不成立となる。(昭和の大合併)
・1995年1月:兵庫県南部地震により明石市全域に被害発生 。
・2001年7月:明石花火大会歩道橋事故発生。死者11名・重軽傷者247名を出す。
・2002年4月:特例市移行 。
・2018年4月:中核市移行 。
・2019年:市制100周年。
財政(決算内容)
年度 | 一般会計 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
予算額 | 収支額 | 予算額 | 収支額 | |
H26 | 104,564,247 | △445,418 | 181,596,724 | △259,592 |
H27 | 109,744,631 | 989,780 | 190,926,291 | 1,066,353 |
H28 | 115,354,821 | △583,450 | 187,774,017 | 483,971 |
H29 | 107,607,347 | △390,283 | 179,611,837 | 1,069,279 |
H30 | 113,954,618 | △17,655 | 183,022,778 | △3,041,971 |
R01 | 113,645,400 | △255,592 | 180,546,037 | △1,200,169 |
R02 | 154,284,146 | 1,347,556 | 221,752,713 | 1,000,623 |
※千円以下は切り捨てました。
※H30年の一般会計・予算額だと1139億5461万8千円になります。
※合計は一般会計に特別会計を含んだ額です。
※以上は、明石市HPの「財政のあらまし(決算内容)」を参照し、「明石へ行こう☆」管理人がまとめたものです。
<< ど素人な「明石へ行こう☆」管理人の感想 >>
・平成30年度合計の収支額の赤字が急に増えています。令和元年度の合計収支額が注目されるところでしょうか?個人的には小学校校舎の建て替え、又は耐震工事が課題かなと思います。(2020.2.6)
・令和02年度合計の収支額が黒字です。良いっすね!(^^♪
令和02年と言えば新型コロナの影響の為でしょうか?予算額が400億円も増えているのに収支額が黒字転換しています。泉市長の鼻息があらいのがわかります。ただね、やはり小学校校舎の建て替え、又は耐震工事が課題なのは変わってはいません!(2022.5.20)
姉妹都市
・バレホ市(アメリカ合衆国 カリフォルニア州)
提携日:昭和43年(1968年)12月9日
人口:約12万人
面積:96平方キロメートル
明石市HP:姉妹都市・バレホ市の紹介
wikipedia:ヴァレーホ (カリフォルニア州)
Googleマップ:
提携日:昭和43年(1968年)12月9日
人口:約12万人
面積:96平方キロメートル
明石市HP:姉妹都市・バレホ市の紹介
wikipedia:ヴァレーホ (カリフォルニア州)
Googleマップ:
友好都市
・無錫市(中華人民共和国 江蘇省)
(むしゃくし)
提携日:昭和56年(1981年)8月29日
人口:常住人口643万人
面積:4,788平方キロメートル
明石市HP:友好都市・無錫市の紹介
homepage:無錫市
wikipedia:無錫市
Googleマップ:
(むしゃくし)
提携日:昭和56年(1981年)8月29日
人口:常住人口643万人
面積:4,788平方キロメートル
明石市HP:友好都市・無錫市の紹介
homepage:無錫市
wikipedia:無錫市
Googleマップ:
交流都市
・養父市(兵庫県)
(やぶし)
提携日:平成17年(2005年)5月15日
人口:24,288人(平成27年国勢調査)
面積:422.91平方キロメートル
明石市HP:養父市との交流
homepage:養父市
wikipedia:養父市
Googleマップ:
(やぶし)
提携日:平成17年(2005年)5月15日
人口:24,288人(平成27年国勢調査)
面積:422.91平方キロメートル
明石市HP:養父市との交流
homepage:養父市
wikipedia:養父市
Googleマップ:
名産品
・玉子焼(明石焼)
・真鯛
・真蛸
・アナゴ
・ノリ
・イカナゴの釘煮
・焼穴子
・ひっぱりだこ飯(駅弁)
※玉子焼(明石焼)を出す店は明石市内に60店以上はあると言われています。「明石へ行こう☆」管理人は明石焼巡りを始めました。更新履歴で記事にしています。
・真鯛
・真蛸
・アナゴ
・ノリ
・イカナゴの釘煮
・焼穴子
・ひっぱりだこ飯(駅弁)
※玉子焼(明石焼)を出す店は明石市内に60店以上はあると言われています。「明石へ行こう☆」管理人は明石焼巡りを始めました。更新履歴で記事にしています。
備考
をクリックすると「明石サーチ」の人気ランキングにポイントを加算後、該当のサイトにジャンプします。