
wiki MENU
概要 | ふるさと大使 |
明石出身有名人 | 明石のゆるキャラ |
明石の公的機関 tweet | 県の公的機関 tweet |
国の公的機関 tweet | 新型コロナ情報 tweet |
教育機関 tweet | 交通機関 tweet |
天気予報 tweet | 映画情報 tweet |
プロスポーツ tweet | 明石出身有名人 tweet |
wiki - 明石出身有名人
明石出身有名人
明石出身有名人、明石ゆかりの有名人をまとめています。 「まだ、他に明石出身の有名人を知っているよ?」と言う方がおりましたら当サイトの掲示板等でお知らせください。 随時、更新していきたいと思います。 (LAST UPDATE 2021.2.1) |
スポンサードリンク
サッカー選手
おなまえ | せつめい |
---|---|
卜部太郎 |
元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 「卜部」は「ウラベ」と読みます。 セレッソ大阪、モンテディオ山形などに所属。 1977年7月生まれ。 兵庫県立明石城西高等学校卒業。 |
大久保悟 | 2010年、MIOびわこ草津。2011年、Rochedale Rovers (ブリスベンプレミアリーグ)。 2005年、全国高校選手権優秀選手。 1987年11月生まれ。 明石市立藤江小学校、明石市立望海中学校、滝川第二高校、大阪教育大学卒業。 |
川上直子 ![]() |
元女子サッカー選手であり、サッカー指導者、タレント。スポーツビズ所属。 2011年のFIFA女子ワールドカップ本大会ではNHKの解説を務め一躍注目を浴びました。 1977年11月生まれ。 明石市立高丘西小学校、明石市立高丘中学校、成徳学園高校(現神戸龍谷高等学校)卒業。 出典 https://www.google.co.jp |
橘章斗 | 2010年清水エスパルスへの入団。2012年8月から松本山雅FCへ期限付き移籍。2013年シーズン終了後、契約満了により清水を退団。 1988年10月生まれ。 滝川第二高等学校、大阪産業大学卒業。 |
森敦彦 |
元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 横浜フリューゲルス、コンサドーレ札幌に所属。 Jリーグ創成期、人気のゴールキーパーとして活躍しました。 wikipedia「森敦彦」によればキャプテン翼(ワールドユース編)の作中にも登場しているそうです。 ほとんどのメディアでは出身地が兵庫県となっていますが、一部のメディア(VICTORY)では出身地が明石市となっています。 1972年5月生まれ。 滝川第二高等学校卒業。 |
山下達也 | セレッソ大阪所属。ポジションはディフェンダー。 2013年シーズン優秀選手。 1987年11月生まれ。 明石市立大蔵中学校、神戸市立御影工業高等学校卒業。 |
野球選手
おなまえ | せつめい |
---|---|
大津淳 | 昭和中期に活躍した元プロ野球選手(外野手)。 阪神タイガースに入団。1957年には打撃ベストテン8位(打率.262)の好成績を記録する。 1932年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、関西大学卒業。 |
大西正樹 | 元プロ野球選手。 1987年10月生まれ。 明石市立二見中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 |
筧裕次郎 | 元プロ野球選手(内野手)。2008年の登録名は裕次郎。 1984年5月生まれ。 明石市立魚住中学校入学、明徳義塾中学転校、明徳義塾高等学校卒業。 |
北畑利雄 | 元プロ野球選手(投手)。 1952年、明石南高校からに国鉄スワローズへ入団。プロ通算20勝31敗。 1933年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
楠本保 | 昭和初期の中等学校野球及び大学野球で活躍した野球選手(投手)。 甲子園大会において「不世出の投手」と称えられ、「世紀の剛球投手」として名を馳せた。 1914年12月生まれ。 魚住第二尋常高等小学校、兵庫県立明石中学校、慶應義塾大学卒業。 |
栗田聡 | 元プロ野球選手(投手)、理学療法士。 三菱重工神戸在籍時、1986年のドラフト会議で広島から1位指名を受け入団。 選手としては故障が多く一軍で活躍はできまかったが、近鉄時代にコンディショニングコーチの立花龍司との出会いをきっかけにコンディショニングの分野に興味を持つようになります。 引退後は元プロ野球選手としては初となる理学療法士の国家資格免許を取得しています。その後、近鉄のトレーナー、ヤクルトのフィジカルディレクター(リハビリ担当)などを務めています。 1964年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
小谷正勝 | 元プロ野球選手(投手)、コーチ。 國學院大在籍時、1967年のドラフト会議で大洋から1位指名を受け入団。 1970年から大洋初の専任ストッパーに転向。1971年のオールスターゲームに出場。 選手を引退後、セ・リーグ3チーム(大洋、ヤクルト、巨人)すべてでコーチを務めています。 1945年4月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、國學院大學卒業。 |
小山正明 | 元プロ野球選手(投手)。阪神、ロッテ(大毎)、大洋で活躍。 阪神在籍時、山内一弘(大毎)とのトレードは「世紀のトレード」と呼ばれました。 優れた制球力から「投げる精密機械」と称えられ、日本プロ野球歴代3位の320勝、同5位の290完投を記録した。セ・パ両リーグで100勝以上は小山正明のみです。 引退後はコーチ・野球解説者・野球評論家として活動している。2001年に野球殿堂入り。 1934年7月生まれ。 兵庫県立高砂高等学校卒業。 |
坂口智隆 | 明石市出身(神戸市生まれ)の東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(外野手)。愛称は「グッチ」。 2002年のドラフト会議で大阪近鉄バファローズから1位指名を受け入団。2004年の球団合併を経て、2005年から2015年までオリックス・バファローズでプレー。2013年から2014年までチームの選手会長を務めました。2015年シーズン終了後、自由契約を経て東京ヤクルトスワローズに入団。 2020年には史上129人目となる通算1500安打に到達しました。 1984年7月生まれ。 明石市立望海中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 |
柴田佳主也 | 元プロ野球選手(投手)。現役時代は130キロ台の速球ながら、スライダーを武器に左のサイドスローとしてワンポイントリリーフで活躍した。 1968年3月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
白井一行 | プロ野球審判員。パシフィックリーグ・関西審判部所属。 1977年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、甲賀健康医療専門学校卒業。 |
永井智浩 | 元プロ野球選手(投手)。フォークボールを武器に、斉藤和巳や杉内俊哉らが台頭する前のホークス先発投手陣を支えた。 現在はソフトバンクホークスの編成育成本部長。 1975年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
中村公治 | 元中日ドラゴンズのプロ野球選手(外野手)。愛称は「コーちゃん」「デビルマン」「ハム」など。 1981年5月生まれ。 滝川第二高等学校、東北福祉大学卒業。 |
藤本敦士 | 元プロ野球選手(内野手)。現役時代は阪神タイガース、東京ヤクルトスワローズで活躍。現役時代の愛称は「モンキー」、「もっさん」、「フジモン」、「あつし」、「あっちゃん」。 2015年より阪神の二軍内野守備走塁コーチ。 1977年10月生まれ。 明石市立望海中学校、育英高等学校卒業。 |
平内龍太 |
野球選手(投手)。 「平内」は「へいない」と読みます。 2020年10月26日、 亜細亜大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより1位指名を受ける。 伯父は元プロ野球選手の永井智浩(現ソフトバンクホークス編成育成本部長)。 1998年9月生まれ。 明石市立錦ケ丘小学校、明石市立魚住東中学校、神戸国際大学付属高校卒業。2020年10月26日現在は亜細亜大学在学中。 |
益田大介 | 元プロ野球選手(外野手)。プロ野球コーチ。 1973年9月生まれ。 滝川第二高等学校、龍谷大学卒業。 |
松下繁二 | 昭和時代前期に活躍したプロ野球選手(外野手)。 1941年に阪神軍に入団。63試合に出場するも、召集され戦死した。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。 1916年8月生まれ。 旧制兵庫県立明石中学校、法政大学卒業。 |
山崎伊織 |
野球選手(投手)。神戸市生まれ、明石市育ち。 2020年10月26日、 東海大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより2位指名を受ける。 大学3年時に首都大学リーグの春と秋にMVPを獲得しています。 1998年10月生まれ。 明石市立大蔵中学校、明石商業高等学校卒業。2020年10月26日現在は東海大学在学中。 |
大相撲力士
おなまえ | せつめい |
---|---|
明石海秀昭 | 元大相撲力士。1956年5月初土俵、1962年5月十両昇進。最高位は東十両11枚目。 1940年2月生まれ。 |
明石竜兵太郎 | 元大相撲力士。1902年1月初土俵、1908年1月十両昇進。最高位は西前頭10枚目。 1881年2月生まれ。 |
朝ノ霧満 | 元大相撲力士。最高位は東三段目56枚目(2000年5月場所)。身長179cm、体重105kg。得意手は左四つ、下手投げ。 1977年1月生まれ。 |
清水川明於 | 元大相撲力士。最高位は東小結(1951年1月場所、1953年5月場所、1958年1月場所)。身長176cm、体重115kg。得意手は左四つ、上手投げ。 四股の美しさは天下一品といわれる。師匠ゆずりの上手投げも鋭く、幕内の人気力士として活躍。 引退後は年寄・間垣を襲名。 1925年8月生まれ。 |
将棋、囲碁棋士
その他スポーツ選手
芸能人、俳優、ミュージシャン、アイドル
おなまえ | せつめい |
---|---|
YENA☆(イエナ)![]() |
YENA☆(イエナ)は明石のご当地アイドルグループ。 2013年7月に結成。 グループ名は子午線のまち明石のシンボルである明石市立天文科学館のプラネタリウムで稼働する投影機「カールツァイス・イエナ」にあやかり「YENA☆」と命名されました。 現在、メンバーは、エマ、ケイナ、シオン、ヴィヴィ、マリン、メル、ユイ、ララ、レンの9人です。
|
入矢麻衣 ![]() |
タレント、女優。2016年、ソニー・ミュージックアーティスツからオスカープロモーションに移籍。 1992年9月生まれ。 |
梶岡潤一 | 俳優、映画監督、脚本家。現在はロンドンを中心に活動中。 監督としての2作目の短編ドキュメンタリー映画「杉原千畝を繋いだ命の物語」が日本で全国上映。 1970年1月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、東京経済大学卒業。 |
桂阿か枝 ![]() |
落語家。 5代目桂文枝の最後の弟子。高座名の由来は、明石市出身者であることから。上方落語協会会員。 平成18年、なにわ芸術祭新人奨励賞受賞。 平成21年、なにわ芸術祭新人賞受賞。 明石ケーブルテレビ「ええやん!!あかし」に出演中。 1971年6月生まれ。 明石市立人丸小学校、明石市立大蔵中学校、白陵高校、岡山大学卒業。 |
好田タクト ![]() |
お笑い芸人、指揮者、俳優。 演芸のジャンルは世界指揮者人名辞典。 著名な指揮者の形態模写。レパートリーは約30名。 1962年11月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
曽我廼家明蝶 | 戦前は二枚目俳優として活躍しました。 戦後は松竹新喜劇の旗揚げに参加し2代目渋谷天外、藤山寛美などと共に中心俳優として活躍する。 松竹新喜劇退団後も舞台、映画、テレビドラマに出演しました。 1908年6月生まれ。 |
そらのはる | 明石市出身のシンガー、フルート、ポートレートモデル。
|
平愛梨 ![]() |
女優。愛称は、ピラりん。 神戸市生まれ(舞子台病院)、明石市育ち。 6人きょうだいで、上から3番目(兄2人、弟2人、妹1人)。弟に元俳優の平慶翔、妹は女優の平祐奈。 「2016上半期タレントCM起用社数ランキング」では、7社起用で女性タレント部門6位にランクインしました。 2016年6月、プロサッカー選手の長友佑都選手が「(平愛梨は)僕のアモーレですね、イタリア語で愛する人という意味です」と発言し話題となりました。「アモーレ」と言う言葉は流行語トップ10に選ばれました。 2017年1月、長友佑都選手と結婚。 1984年12月生まれ。 明石市立江井島小学校、明石市立江井島中学校、世田谷区立駒沢中学校、北豊島高等学校(通信制)卒業。注1 平成24年10月、料理人の浦上浩とともに初代明石ふるさと大使に就任。 注1 出身中学校について 2017.4.8) ・明石市「広報あかし1138号 PDF(2020年現在はリンク切れ)」では「明石市立江井島中学校」卒業となっています。 ・wikipedia「平愛梨」では「世田谷区立駒沢中学校」卒業となっています。 ・また、明石へ行こう☆「掲示板」では「明石市立高丘中学校」入学、「世田谷区立駒沢中学校」卒業と言う情報もいただいています。
|
平祐奈 ![]() |
女優。 神戸市生まれ、明石市育ち。 堀北真希が結婚引退し、ポスト堀北真希の声もあるようです。 姉は女優の平愛梨。 1998年11月生まれ。
|
武内志磨 | ロックベーシスト・歌手。元すかんち。 |
成瀬英樹 ![]() |
シンガーソングライター、作曲家、編曲家、作詞家、ギタリスト、ウクレレ奏者。 1992年「FOUR TRIPS」結成。ヴォーカル&ギター担当。 1997年放送のTBS系ドラマ「友達の恋人」の主題歌「WONDER」でメジャーデビューし13万枚を超えるヒットとなる。その後アルバム1枚、シングルを5枚発表し解散する。以降は作曲家などとしても活躍。 2016年にはyou-me名義でAKB48グループへ楽曲提供した「君はメロディー」は130万枚超のミリオンセラー、オリコン1位を獲得する。年間チャートでも2位を記録。 2017年7月9日、伊藤銀次、成瀬英樹、GETCHA!(ゲッチャ)で夏のミニツアーを地元明石で行う。注1 1968年12月生まれ。 注1 夏のミニツアーについて ・facebookページ「GETCHA!(ゲッチャ)」より。 |
橋口俊宏 ![]() |
タレント、音楽家、モデル、役者等。 2020年10月まで、朝日放送「おはよう朝日です」のリポーターなどとしても活躍されています。 1988年7月生まれ。 明石市立魚住中学校、兵庫県立明石北高等学校、くらしき作陽大学音楽学部卒業。 |
葉月パル | ものまねタレント、声優。 1983年、「お笑いスター誕生」で「パルコ」の芸名でデビュー。 1960年8月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校卒業。 |
Mr.オクレ | お笑い芸人、俳優。 明石市立望海中学校、兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
森本真帆 | 明石市出身のシンガー。2017.12.10放送の第2回「音楽チャンプ」村上信五、黒木瞳MC番組で優勝。 |
アナウンサー、キャスター
おなまえ | せつめい |
---|---|
赤江珠緒 | フリーアナウンサー、元朝日放送アナウンサー。 平成28年12月、5人目となる明石ふるさと大使に就任。 1歳半で高知県へ引っ越し、小学6年生から中学2年生までは兵庫県西宮市に住み、中学3年生から大学時代までは父親の実家のある明石市に住んでいたそうです。 1975年1月生まれ。 西宮市立大社小学校、西宮市立平木中学校、明石市立魚住中学校、兵庫県立明石高等学校、神戸女学院大学人間科学部卒業。 ![]() 出典 https://www.google.co.jp |
神尾純子 | 中部日本放送の元アナウンサー。 1970年6月生まれ。 関西大学卒業。 |
豊崎由里絵 ![]() |
フリーアナウンサー。 毎日放送(MBS)所属時は「明石家電視台」、「ちちんぷいぷい(水・金)」などを担当しています。 1988年5月生まれ。 青山学院大学社会情報学部卒業。 ![]() 出典 https://www.google.co.jp |
北條瑛祐 | 朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 1991年1月生まれ。 関西大学卒業。 |
蓬莱大介 ![]() |
気象予報士・防災士。読売テレビの番組で気象キャスターを務めている。 令和元年10月に明石お天気大使就任。 1982年4月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。 |
望月理恵 ![]() |
キャスター。通称・モッチー。2004年10月「ズームイン!!サタデー」(日本テレビ)の女性司会者となる。 YouTubeチャンネルの自己紹介の動画によれば「世界しぎ発見」のミステリーハンターでデビューされたそうです。 1972年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校、神戸山手女子短期大学卒業。 |
声優
小説家、俳人
おなまえ | せつめい |
---|---|
上田岳弘 | 小説家。 2015年「惑星」、2016年「異郷の友人」で芥川賞候補。そして、2019年「ニムロッド」で第160回芥川賞を受賞しました。 また、2015年「私の恋人」で三島由紀夫賞を受賞しています。同年、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹の「火花」が三島由紀夫賞候補でした。芥川龍之介賞は「火花」が受賞しています。 2019年7月、あかし本のまち大使に就任。 1979年2月生まれ。 早稲田大学法学部卒業。 |
薬丸岳 | 小説家。2005年、「天使のナイフ」で第51回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。 1969年8月生まれ。 駒澤大学高等学校卒業。 |
横山蜃楼 | 俳人。 松瀬青々の弟子となり30歳で倦鳥派の大家となりました。 大正14年に月刊俳句詩「漁火」を創刊しました。 明石城に「横山蜃楼句碑」があります。 昭和20年3月28日、明石で61才でなくなり朝顔光明寺にお墓があるそうです。 1885年1月生まれ。 |
画家、イラストレーター、デザイナー
おなまえ | せつめい |
---|---|
石田一二 | 明石出身の洋画家。 1924年生まれ。 兵庫師範学校卒業。 |
石田幽汀 | 江戸時代中期の鶴沢派の絵師。 1721年生まれ。 |
江見絹子 | 画家。長女は作家の荻野アンナ。 1923年生まれ。 兵庫県立加古川高等女学校(現兵庫県立加古川西高等学校)卒業。 |
生頼範義 | イラストレーター。「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」の国際版ポスターのイラストを手掛けるなど高い評価を受ける。 1935年生まれ。 東京芸術大学美術学部中退。 |
寺島紫明 | 日本画家。美術界で「深水・紫明」といえば美人画の代名詞となっています。 「舞妓」で日本芸術院恩賜賞を受賞。樽屋町の生家前には記念碑が立っています。 1892年11月生まれ。 |
橋本関雪 | 日本画家。父親の橋本海関は幕末・維新の明石藩儒。 京都四条派の写実的な動物の描写を取り入れた新南画、新古典と呼ばれる絵画で大正・昭和期の画壇で中心的人物の一人となる。帝国美術院会員、帝室技芸員、シュバリエドレジョン・ドヌール勲章授与。 京都市左京区には「白沙村荘 橋本関雪記念館」があります。 1883年11月生まれ。注1 注1 生誕地について 2017.11.10) ・wikipedia「明石市」の出身有名人に橋本関雪は載っていますが、wikipedia「橋本関雪」では生誕地は神戸とあります。 |
前田藤四郎 | 版画家、グラフィックデザイナー。 |
漫画家
彫刻家
おなまえ | せつめい |
---|---|
棚田康司 | 彫刻家。2005年、第8回岡本太郎記念現代芸術大賞展特別賞受賞など。 1968年生まれ。 東京造形大学美術学部彫刻科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。 |
左甚五郎 | 江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人。 講談、浪曲、落語、松竹新喜劇などでも知られています。 全国各地に左甚五郎作と伝えられる作品があり、明石の稲爪神社の楼門(神門)の像、無量光寺の山門にある彫刻も左甚五郎作と言われています。 出身地は明石の他にも紀伊、讃岐などの説もあるようです。 |
YouTuber
おなまえ | せつめい |
---|---|
大松絵美 | YouTuber、元芸人、元タレント。 YouTubeチャンネル(エミリンチャンネル)の登録者は2020.6.22現在138万人。 1993年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、立命館大学卒業。 |
実業家、政治家、学者、その他
明石ゆかりの有名人
をクリックすると「明石サーチ」の人気ランキングにポイントを加算後、該当のサイトにジャンプします。