wiki MENU
wiki - 明石出身有名人
明石出身有名人
スポンサードリンク
目次
サッカー選手
野球選手、野球審判員
おなまえ | せつめい |
---|---|
大津淳 | 昭和中期に活躍した元プロ野球選手(外野手)。 阪神タイガースに入団。1957年には打撃ベストテン8位(打率.262)の好成績を記録する。 1932年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、関西大学卒業。 |
大西正樹 | 元プロ野球選手。 1987年10月生まれ。 明石市立二見中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 |
尾田剛樹 | プロ野球選手(外野手)。 2023年10月26日に行われたプロ野球ドラフト会議で、中日ドラゴンズより育成3巡目指名を受け入団。独立リーグのベースボール・チャレンジ・リーグの栃木ゴールデンブレーブスに所属中でした。wikipedia「尾田剛樹」によれば、50m走5.9秒の俊足が持ち味だそうです。 2024年3月25日に支配下登録されました。背番号は「00」です。 2024年3月30日の対東京ヤクルトスワローズ2回戦で8回表に代走で初出場しました。 2000年8月生まれ。 明石市立谷八木小学校、明石市立魚住東中学校、高野山高等学校、大阪観光大学卒業。 YouTube動画 支配下登録 尾田剛樹選手 ロドリゲス選手に密着 |
筧裕次郎 | 元プロ野球選手(内野手)。2008年の登録名は裕次郎。 1984年5月生まれ。 明石市立魚住中学校入学、明徳義塾中学転校、明徳義塾高等学校卒業。 |
北畑利雄 | 元プロ野球選手(投手)。 1952年、明石南高校からに国鉄スワローズへ入団。プロ通算20勝31敗。 1933年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
楠本保 | 昭和初期の中等学校野球及び大学野球で活躍した野球選手(投手)。 甲子園大会において「不世出の投手」と称えられ、「世紀の剛球投手」として名を馳せた。 1914年12月生まれ。 魚住第二尋常高等小学校、兵庫県立明石中学校、慶應義塾大学卒業。 |
栗田聡 | 元プロ野球選手(投手)、理学療法士。 三菱重工神戸在籍時、1986年のドラフト会議で広島から1位指名を受け入団。 選手としては故障が多く一軍で活躍はできなかったが、近鉄時代にコンディショニングコーチの立花龍司との出会いをきっかけにコンディショニングの分野に興味を持つようになります。 引退後は元プロ野球選手としては初となる理学療法士の国家資格免許を取得しています。その後、近鉄のトレーナー、ヤクルトのフィジカルディレクター(リハビリ担当)などを務める。 1964年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
小谷正勝 | 元プロ野球選手(投手)、コーチ。 國學院大在籍時、1967年のドラフト会議で大洋から1位指名を受け入団。 1970年から大洋初の専任ストッパーに転向。1971年のオールスターゲームに出場。 選手を引退後、セ・リーグ3チーム(大洋、ヤクルト、巨人)すべてでコーチを務めています。 1945年4月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、國學院大學卒業。 |
小山正明 | 元プロ野球選手(投手)。阪神、ロッテ(大毎)、大洋で活躍。 阪神在籍時、山内一弘(大毎)とのトレードは「世紀のトレード」と呼ばれました。 優れた制球力から「投げる精密機械」と称えられ、日本プロ野球歴代3位の320勝、同5位の290完投を記録した。セ・パ両リーグで100勝以上は小山正明のみです。 引退後はコーチ・野球解説者・野球評論家として活動している。2001年に野球殿堂入り。 1934年7月生まれ。 兵庫県立高砂高等学校卒業。 |
坂口智隆 | 明石市出身(神戸市生まれ)の元プロ野球選手(外野手)。愛称は「グッチ」。 2002年のドラフト会議で大阪近鉄バファローズから1位指名を受け入団。2004年の球団合併を経て、2005年から2015年までオリックス・バファローズでプレー。2013年から2014年までチームの選手会長を務めました。2015年シーズン終了後、自由契約を経て東京ヤクルトスワローズに入団。 2020年には史上129人目となる通算1500安打に到達しました。 2022年9月29日に引退を表明。10月3日のレギュラーシーズン最終戦後に、内川聖一選手、嶋基宏選手とともに引退セレモニーが行われました。 1984年7月生まれ。 明石市立望海中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 YouTube動画 坂口智隆の“変態的な”打撃術と 糸井&坂口の苦手だった投手とは?… |
佐野貴英 | 元プロ野球選手(内野手)。 1988年のドラフト会議で横浜大洋ホエールズから6位指名を受け入団。 1970年8月生まれ。 滝川第二高等学校卒業。 |
柴田佳主也 | 元プロ野球選手(投手)。現役時代は130キロ台の速球ながら、スライダーを武器に左のサイドスローとしてワンポイントリリーフで活躍した。 1968年3月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
白井一行 | プロ野球審判員。日本野球機構審判部・関西支局所属。 wikipedia「白井一行」によれば、ストライクコールが非常に甲高いのが特徴で「審判の中で最も声が大きい」との理由から「審判員奨励賞」に選出されたこともあるそうです。 2022年4月24日に行われたオリックス・バファローズ対千葉ロッテマリーンズ戦では、ロッテの佐々木朗希投手が投じた外角直球の判定をめぐっての審判員としての態度の是非が大きな論争となりました。 1977年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、甲賀健康医療専門学校卒業。 |
筒井良紀 | 元プロ野球選手(捕手)。 1972年にドラフト外で南海ホークス入団。その後、ロッテオリオンズを経て1985年に引退。1992年から2003年までロッテでコーチを務める。 1955年3月生まれ。 大阪学院大学高等学校卒業。 |
永井智浩 | 元プロ野球選手(投手)。フォークボールを武器に、斉藤和巳や杉内俊哉らが台頭する前のホークス先発投手陣を支えた。 現在はソフトバンクホークスの編成育成本部長。 1975年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
中村公治 | 元中日ドラゴンズのプロ野球選手(外野手)。愛称は「コーちゃん」「デビルマン」「ハム」など。 1981年5月生まれ。 滝川第二高等学校、東北福祉大学卒業。 |
藤本敦士 | 元プロ野球選手(内野手)。現役時代は阪神タイガース、ヤクルトスワローズで活躍。現役時代の愛称は「モンキー」、「もっさん」、「フジモン」、「あつし」、「あっちゃん」。 2013年に引退。解説者を経て、2015年より阪神の二軍内野守備走塁コーチを務める。矢野燿大が一軍監督に就任した2019年からは一軍内野守備走塁コーチを務めています。 2023年は岡田監督の元で、一軍内野守備走塁コーチとして日本シリーズ優勝。 2024年はチームの得点不足もあり、三塁コーチャーとしての判断が地元スポーツ紙のニュースになることもありました。 1977年10月生まれ。 明石市立望海中学校、育英高等学校卒業。 YouTube動画 【藤本敦士コーチ】熱狂的・虎ファンの諸國アナが秋季キャンプリポート!素顔を探るインタビューの初回は大ファンの藤本コーチ? |
平内龍太 |
プロ野球選手(投手)。 「平内」は「へいない」と読みます。 2020年10月26日、 亜細亜大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより1位指名を受け入団。 伯父は元プロ野球選手の永井智浩(現ソフトバンクホークス編成育成本部長)。 2022年4月21日の東京ドームで行われた広島戦の5、6回を三者凡退で抑えてプロ初勝利を挙げました。当日の前明石市長・泉房穂さんのtweetによれば、親戚(いとこの孫)にあたるそうです。 2024年12月21日、山崎伊織選手と共に明石ふるさと大使に任命されました。(ショート動画リンク) 1998年9月生まれ。 明石市立錦ケ丘小学校、明石市立魚住東中学校、神戸国際大学付属高校、亜細亜大学卒業。 YouTube動画 【おかえり】平内龍太 復帰登板を0封で飾る!! |
益田大介 | 元プロ野球選手(外野手)。プロ野球コーチ。 1973年9月生まれ。 滝川第二高等学校、龍谷大学卒業。 |
松下繁二 | 昭和時代前期に活躍したプロ野球選手(外野手)。 1941年に阪神軍に入団。63試合に出場するも、召集され戦死した。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。 1916年8月生まれ。 旧制兵庫県立明石中学校、法政大学卒業。 |
山崎伊織 |
プロ野球選手(投手)。神戸市生まれ、明石市出身。 2020年10月26日、 東海大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより2位指名を受け入団。 大学3年時に首都大学リーグの春と秋にMVPを獲得しています。 2022年4月28日の横浜スタジアムで行われたベイスターズ戦に先発し、6回を3安打無失点に抑えてプロ初勝利を挙げました。 2024年12月21日、平内龍太選手と共に明石ふるさと大使に任命されました。(ショート動画リンク) 1998年10月生まれ。 明石市立人丸小学校、明石市立大蔵中学校、明石商業高等学校、東海大学卒業。 YouTube動画 【極上の投手戦】山﨑伊織 緊迫した同郷右腕対決で7回128球1失点の快投!! |
バスケットボール選手
バレーボール選手、ビーチバレー選手
大相撲力士
おなまえ | せつめい |
---|---|
明石海秀昭 | 元大相撲力士。1956年5月初土俵、1962年5月十両昇進。最高位は東十両11枚目。 1940年2月生まれ。 |
明石富士恋次郎 | 元大相撲力士。2014年3月初土俵。最高位は三段目6枚目。 令和4年5月場所で引退。 1995年12月生まれ。 |
明石竜兵太郎 | 元大相撲力士。1902年1月初土俵、1908年1月十両昇進。最高位は西前頭10枚目。 1881年2月生まれ。 |
朝ノ霧満 | 元大相撲力士。最高位は東三段目56枚目(2000年5月場所)。身長179cm、体重105kg。得意手は左四つ、下手投げ。 1977年1月生まれ。 |
清水川明於 | 元大相撲力士。最高位は東小結(1951年1月場所、1953年5月場所、1958年1月場所)。身長176cm、体重115kg。得意手は左四つ、上手投げ。 四股の美しさは天下一品といわれる。師匠ゆずりの上手投げも鋭く、幕内の人気力士として活躍。 引退後は年寄・間垣を襲名。 1925年8月生まれ。 |
ボクサー
将棋棋士、囲碁棋士
テニス選手、卓球選手、陸上選手、ゴルファー、その他スポーツ選手
芸能人、俳優、モデル、タレント
おなまえ | せつめい |
---|---|
浅見小四郎 | 俳優、声優。 1952年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
東泰久 | ミュージカル俳優。劇団四季所属。 2014年に劇団四季研究所へ入所。研究生時代の2014年8月21日に自由劇場で上演されたジーザス・クライスト=スーパースター エルサレムバージョン東京公演のアンサンブル役が初舞台出演。 |
入矢麻衣 |
タレント、女優。2016年、ソニー・ミュージックアーティスツからオスカープロモーションに移籍。 1992年9月生まれ。 YouTube動画 【ヌッパン】パジャマで100の質問に答えます |
梶岡潤一 | 俳優、映画監督、脚本家。現在はロンドンを中心に活動中。 監督としての2作目の短編ドキュメンタリー映画「杉原千畝を繋いだ命の物語」が日本で全国上映。 1970年1月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、東京経済大学卒業。 |
川口葵 |
モデル、女優。 2020年、日本テレビのバラエティー番組「幸せ!ボンビーガール」の出演で注目をあびました。同年の10月には「ヒルナンデス!」にテレビ生出演を果しました。 ネットでは川口葵の出身が明石なのか神戸なのか話題となっていました。 実際のところ良くわからなかったのですが、YouTube動画「【川口葵】“上京ガール”の裏側 全部話します!川口葵徹底解剖SP【オルガン坂生徒会】」で出身地が明石市として紹介されています。また、wikipedia「川口葵」でも昨年までは神戸市出身となっていましたが、今年になり明石市出身となっています。 ネット情報によれば、小学校は徳島、中学、高校は神戸。そして、高校卒業後はおじいちゃんのいる明石市に住んでおり、モデルを目指して明石から上京した。おおよそ、こんな感じなのかもしれません。 1998年11月生まれ。 YouTube動画 川口葵「ボンビーガール」“史上最大級の美女”あおいさん… |
小桜京子 | 女優、喜劇役者。 マジシャンの引田天功は元夫、落語家の柳家金語楼は叔父。 1935年5月生まれ。 東京都新宿区立牛込第一中学校卒業。 |
齋藤かなこ | 女優・モデル。 ミュージカル「ファンタスティックス」に出演など。 特技は縄跳び、エレクトーン。趣味はピアノ、イラスト、漫画を描くこと。 丸谷明石市長の明石市議会議員時代のtweet、及び、所属事務所「プランニング・クレア」さんのtweetによれば、明石市出身だそうです。 1997年11月生まれ。 大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース卒業。 YouTube動画 小湊鐵道 オリジナルイメージビデオ ※齋藤かなこさんは、「小湊鐵道オリジナルイメージビデオ」に出演されています。 |
曽我廼家明蝶 | 戦前は二枚目俳優として活躍しました。 戦後は松竹新喜劇の旗揚げに参加し2代目渋谷天外、藤山寛美などと共に中心俳優として活躍する。 松竹新喜劇退団後も舞台、映画、テレビドラマに出演しました。 1908年6月生まれ。 |
平愛梨 |
女優。愛称は、ピラりん。 神戸市生まれ(舞子台病院)、明石市育ち。 6人きょうだいで、上から3番目(兄2人、弟2人、妹1人)。弟に元俳優の平慶翔、妹は女優の平祐奈。 「2016上半期タレントCM起用社数ランキング」では、7社起用で女性タレント部門6位にランクインしました。 2012年11月、料理人の浦上浩とともに初代明石ふるさと大使に就任。 2016年6月、プロサッカー選手の長友佑都選手が「(平愛梨は)僕のアモーレですね、イタリア語で愛する人という意味です」と発言し話題となりました。「アモーレ」と言う言葉は流行語トップ10に選ばれました。 2017年1月、長友佑都選手と結婚。 1984年12月生まれ。 明石市立江井島小学校、明石市立江井島中学校、世田谷区立駒沢中学校、北豊島高等学校(通信制)卒業。注1 注1 出身中学校について 2017.4.8) ・明石市「広報あかし1138号 PDF(2020年現在はリンク切れ)」では「明石市立江井島中学校」卒業となっています。 ・wikipedia「平愛梨」では「世田谷区立駒沢中学校」卒業となっています。 ・また、本サイトの「掲示板」では「明石市立高丘中学校」入学、「世田谷区立駒沢中学校」卒業と言う情報もいただいています。 YouTube動画 平愛梨&平祐奈、姉妹初共演CMで和気あいあいと戯れ合う… |
平祐奈 |
女優。 神戸市生まれ、明石市育ち。 姉は女優の平愛梨。 1998年11月生まれ。 注1 出身地について 2022.1.22) ・wikipedia「平祐奈」では兵庫県神戸市生まれ、明石市育ちとなっています。神戸新聞の記事には出身地が神戸市となっているのもあります。 YouTube動画 平祐奈「夢があって…」理想の結婚について明かす |
橋口俊宏 | タレント、音楽家、モデル、役者等。 2020年10月まで、朝日放送「おはよう朝日です」のリポーターなどとしても活躍されています。 1988年7月生まれ。 明石市立魚住中学校、兵庫県立明石北高等学校、くらしき作陽大学音楽学部卒業。 YouTube動画 #34 【アルヴァマー序曲/Alvamar Overture】トランペット六重奏 |
葉月パル | ものまねタレント、声優。 1983年、「お笑いスター誕生」で「パルコ」の芸名でデビュー。 1960年8月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校卒業。 |
堀田優希 | 俳優、YouTuber。登録者数77万人(2024年7月現在)のYouTubeチャンネル「ぷらぷらぶ」のメンバー。エンターテインメントボーイズユニット「EMBLEM」の元メンバー。 1994年5月生まれ。 YouTube動画 TikTokで流行った曲をメドレーに!!… |
前山翼早 | メンズアイドルグループ「Team Mercury」のメンバー。メインボーカル。男子高生ミスターコン2019ファイナリスト。 翼早は「つばさ」と読みます。 2002年3月生まれ。 |
山口夢菜 |
モデル。 ameba.tv「恋する❤週末ホームステイin the Resort 」出演など。 夢菜は「ゆな」と読みます。 趣味はメイク、料理、ドラマ/映画観賞、SNS、ディズニー。 特技はダンス、テニス、ケン玉(とめけん)。 2022年4月現在、所属事務所「YOUNG,WILD&FREE」のホームページには出身地が兵庫県となっていますが、以前は兵庫県明石市出身となっていました。高校が兵庫県加古郡播磨町と言う情報もあり、出身が播磨町の可能性もあります。 2022年11月のinstagramによると、妹の山口永愛(やまぐちとあ)さんがSNS活動、芸能活動を始めたそうです。 TV朝日の人気番組「全力坂」のtweetによると、山口夢菜さんが2023年6月26日(月)放送(関東ローカル)に登場しているそうです。全力坂は東京の数ある坂をアイドルや女優など売り出し中の女性タレントが全力で駆け上がる番組です。 2003年9月生まれ。 YouTube動画 【ゆなとあ】『アナタ』 |
山口永愛 |
ameba.tv「今日、好きになりました。」出演など。 永愛は「とあ」と読みます。 姉はモデルで同じ所属事務所「YOUNG,WILD&FREE」の山口夢菜。 YouTube動画 【ゆなとあ】『アナタ』 |
落語家、漫才師、お笑い芸人
宝塚歌劇団
おなまえ | せつめい |
---|---|
明海千春 | 1961年に宝塚音楽学校入学、1963年に卒業。1963年に宝塚歌劇団入団の宝塚歌劇団49期生。 芸名の明海(あけみ)は出生地の明石海峡からきているそうです。 |
天乃きよら | 2011年に宝塚音楽学校入学、2013年に卒業。2013年に宝塚歌劇団入団の宝塚歌劇団99期生。 星組。娘役。ニックネームはにっきー。 初舞台作品は、2013年の雪組公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」です。 |
錦城千世子 | 1954年に宝塚歌劇団入団の宝塚歌劇団41期生。 愛称はカーコ。芸名の由来は明石からきているようです。 |
若宮あいの | 1972年に宝塚音楽学校入学、1974年に卒業。1974年に宝塚歌劇団入団の宝塚歌劇団60期生。娘役。 |
音楽家、ミュージシャン、シンガーソングライター、ピアニスト、フルート奏者、ホルン奏者、歌手
おなまえ | せつめい |
---|---|
大江浩志 | 明石市出身のフルート奏者。大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部講師。 NHK「名曲リサイタル」出演。モーツァルト室内管弦楽団首席奏者歴任。坂井時忠音楽賞受賞など。 明石市立大久保中学校、兵庫県立明石南高等学校、京都市立芸術大学音楽学部、マンハイム音楽大学卒業。 |
神井花音 | 歌手、 司会、ラジオパーソナリティー。株式会社刻志所属。舞闘派ガールズユニット「Vress」のメインVocal、メロディックデスメタルバンド「Black Vress」のVocalとしても活躍中です。 ウイスキー検定・日本酒検定を持ってられるそうです。 YouTube動画 【 Vress・神井花音 】 MV 「天地想造」 |
坂本彩 | 明石市出身のピアニスト。東京藝術大学非常勤講師。 松方ホール音楽賞受賞、坂井時忠音楽賞受賞など。 東京藝術大学卒業、ベルリン芸術大学、ベルリン芸術大学大学院のピアノソリスト科と室内楽科を修了。 注1 ・同性同名でドイツに留学中の福岡出身のピアニストの方もいらっしゃるようです。 |
杉山翔哉 | 明石出身シンガーソングライター。 「時をかける少女」「24時間テレビ」「バンダイ CM 」「朝日放送ストリートファイター」など。「春の囁き」オリコンデイリーランキング最高13位。 |
そらのはる | 明石市出身のアーティスト。 歌と酒と猫が好きだそうです。 YouTube動画 【MV】カレンダー / そらのはる |
高橋美緒 | 明石市出身のホルン奏者。ドイツ在住。 神戸新聞「明石版」の2022年7月10日の記事によれば、国立ハノーファー音楽演劇メディア大学などで学んだ後、ザクセン州警察音楽隊に首席ホルン奏者として入団したそうです。現在も在籍されており、初の外国人であり、初の女性だったそうです。 2022年8月5日には明石市内で「ドイツ在住20周年の記念リサイタル」を開きます。 明石市立大蔵中学校、大阪芸術大学卒業。 |
高松太地 | 明石市出身のシンガーソングライター。唄う柔道家。 YouTube動画 【公式】日本中の母に捧げます ~おかん~ 唄う柔道家 高松 太地 |
武内志磨 | ロックベーシスト・歌手。元すかんち。 |
谷川真帆 | 明石市出身のシンガー。2017.12.10放送の第2回「音楽チャンプ」村上信五、黒木瞳MC番組で優勝。 YouTube動画 【今夜、誕生!音楽チャンプ】「月光」(鬼束ちひろ) / 森本真帆(もりもとまほ) |
田畑実和 | シンガーソングライター。 wikipediaでは兵庫県出身・在住となっていますが、2021年11月9日付の朝日新聞の記事によれば明石市出身のようです。 「音なりオーディション2020」グランプリアーティスト。 2021年からはプロ野球オリックス・バファローズ主催試合で、アナウンスを担当する歌えるリポーター「うたリポ」として勝利の女神として話題となっているそうです。 1995年12月生まれ。 YouTube動画 田畑実和「リリラビ」Music Video |
成瀬英樹 | シンガーソングライター、作曲家、編曲家、作詞家、ギタリスト、ウクレレ奏者。 山口県下関市生まれ、明石市育ち。(3歳の時に明石市に引っ越し) 1992年「FOUR TRIPS」結成。ヴォーカル&ギター担当。 1997年放送のTBS系ドラマ「友達の恋人」の主題歌「WONDER」でメジャーデビューし13万枚を超えるヒットとなる。その後アルバム1枚、シングルを5枚発表し解散する。以降は作曲家などとしても活躍。 2016年にはyou-me名義でAKB48グループへ楽曲提供した「君はメロディー」は130万枚超のミリオンセラー、オリコン1位を獲得する。年間チャートでも2位を記録。 2017年7月9日、伊藤銀次、成瀬英樹、GETCHA!(ゲッチャ)で夏のミニツアーを地元明石で行う。注1 1968年12月生まれ。 注1 夏のミニツアーについて ・facebookページ「GETCHA!(ゲッチャ)」より。 YouTube動画 あの曲にだけは敵わない...!成瀬英樹 × Crahsトークライブ!【後編】 |
船橋栄吉 | 大正から昭和にかけてのバリトン歌手。東京音楽学校(現東京芸大)の声楽科教授。 小学校唱歌の名曲「牧場の朝」の作者としても知られています。 大観町の善楽寺戒光院境内に「牧場の朝」の歌碑が建てられています。 1889年12月生まれ。 東京音楽学校(現東京芸大)卒業。 |
牧村英里子 | ピアニスト。コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」「JAPANESE CHAMBER CABARET」のプロデューサー・アートディレクター。 2017年11月3日、明石公園でコンサートパフォーマンス「ときはいま 明石城人魚乃巻」をプロデュースする。 2019年5月28日、明石文化国際創生財団より、明石の文化や風物を世界各地でアピールしてもらう明石国際文化交流親善大使に初めて委嘱される。 明石生まれ、神戸育ち。 |
Masaco | 歌手、ナレーター、ラジオパーソナリティーなど。第2級アマチュア無線技士、日本アマチュア無線連盟広報大使、月刊FBNEWSアンバサダー。 明石市内で行われるイベントにたびたび出演されています。2023年6月11日に明石公園で開催された「時のウィーク2023」のステージイベント出演時、MCの方が「明石生まれ」と紹介されていました。また、Masacoさん自身も「ふるさと明石」と言われていました。 神戸新聞の「HYOGO ODEKAKE PLUS+」の記事「Masaco故郷コンサート」によると、明石市大蔵八幡町出身だそうです。 YouTube動画 ありがとうあなたに/Masaco |
やすだちひろ | デザイナー、モデル、バンド「Klang Ruler」のメンバー(ボーカル)。バンド「MINT mate box」の元ベーシスト。 wikipedia「Klang Ruler」を見ると、ソロでは、POLY(ポリ)名義でも活動しているそうです。 wikipediaを含め兵庫県出身とだけなっていることが多いですが、兵庫県出身で明石南高校出身ですので明石市出身と思われます。 特技はバスケ、すきな食べ物はパイナップル、趣味はネットサーフィン(主に YouTube)だそうです。 1993年生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 (Klang Ruler) YouTube動画 Klang Ruler - 飛行少女(GyoshiChii ver.) |
アナウンサー、キャスター
おなまえ | せつめい |
---|---|
赤江珠緒 | フリーアナウンサー、元朝日放送アナウンサー。 1歳半で高知県へ引っ越し、小学6年生から中学2年生までは兵庫県西宮市に住み、中学3年生から大学時代までは父親の実家のある明石市に住んでいたそうです。 2023年1月12日、パーソナリティを務めるTBSラジオ「たまむすび」が3月で番組終了することをコメントしました。番組終了の理由は、子どもとの生活を優先させたいからのようです。「たまむすび」は2012年4月にスタートしたTBSラジオの人気番組で、第51回ギャラクシー賞ラジオ部門優秀賞を受賞しています。 2016年12月、明石ふるさと大使に就任しています。 1975年1月生まれ。 西宮市立大社小学校、西宮市立平木中学校、明石市立魚住中学校、兵庫県立明石高等学校、神戸女学院大学人間科学部卒業。 YouTube動画 ひよこアナ川添佳穂 憧れの赤江珠緒アナと初共演!【2014年神戸マラソン】 |
神尾純子 | 中部日本放送の元アナウンサー。 1970年6月生まれ。 関西大学卒業。 |
豊崎由里絵 | フリーアナウンサー。 毎日放送(MBS)所属時は「明石家電視台」、「ちちんぷいぷい(水・金)」などを担当しています。 1988年5月生まれ。 青山学院大学社会情報学部卒業。 YouTube動画 【オキシ漬け】徹底的にお風呂掃除してみました!! |
北條瑛祐 | 朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 1991年1月生まれ。 関西大学卒業。 |
蓬莱大介 | 気象予報士・防災士。読売テレビの番組で気象キャスターを務めている。 令和元年10月に明石お天気大使就任。 1982年4月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。 YouTube動画 気象予報士改め「大阪みやげ予報士」の蓬莱大介です! |
望月理恵 | キャスター。通称・モッチー。2004年10月「ズームイン!!サタデー」(日本テレビ)の女性司会者となる。 YouTubeチャンネルの自己紹介の動画によれば「世界しぎ発見」のミステリーハンターでデビューされたそうです。 2023年1月13日公開のYouTube動画「地元明石旅!前編」によれば、明石市人丸町の長寿院保育園に通われていたことがあるそうです。 1972年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校、神戸山手女子短期大学卒業。 YouTube動画 地元明石旅!前編 |
声優
小説家、俳人
おなまえ | せつめい |
---|---|
上田岳弘 | 小説家。 2015年「惑星」、2016年「異郷の友人」で芥川賞候補。そして、2019年「ニムロッド」で第160回芥川賞を受賞しました。 また、2015年「私の恋人」で三島由紀夫賞を受賞しています。同年、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹の「火花」が三島由紀夫賞候補でした。芥川龍之介賞は「火花」が受賞しています。 2019年6月、あかし本のまち大使に就任。 1979年2月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、早稲田大学法学部卒業。 |
川端裕人 | 小説家、ノンフィクション作家。 サントリーミステリー大賞優秀作品賞、科学ジャーナリスト賞、講談社科学出版賞などを受賞。 1964年7月に明石市に生まれ、1973年に千葉県千葉市に転居。 千葉市立千葉高等学校、東京大学教養学部科学史・科学哲学分科卒業。 |
はらだ有彩 | テキスト、テキスタイル、イラストレーションを手掛けるテキストレーター。 初の著書「日本のヤバイ女の子」が話題となる。「日本のヤバイ女の子」は、2019年にラジオドラマとしてNHKで放送されています。 前明石市長の泉房穂さんのtweetによれば、実家が明石の商店街の老舗のせんべい屋さんだそうです。 京都市立芸術大学卒業。 |
薬丸岳 | 小説家。2005年、「天使のナイフ」で第51回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。 1969年8月生まれ。 駒澤大学高等学校卒業。 |
横山蜃楼 | 俳人。 松瀬青々の弟子となり30歳で倦鳥派の大家となりました。 大正14年に月刊俳句詩「漁火」を創刊しました。 明石城に「横山蜃楼句碑」があります。 昭和20年3月28日、明石で61才でなくなり朝顔光明寺にお墓があるそうです。 1885年1月生まれ。 |
画家、イラストレーター、デザイナー
漫画家
彫刻家
おなまえ | せつめい |
---|---|
棚田康司 | 彫刻家。2005年、第8回岡本太郎記念現代芸術大賞展特別賞受賞など。 1968年生まれ。 東京造形大学美術学部彫刻科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。 |
左甚五郎 | 江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人。 講談、浪曲、落語、松竹新喜劇などでも知られています。 全国各地に左甚五郎作と伝えられる作品があり、明石の稲爪神社の楼門(神門)の像、無量光寺の山門にある彫刻も左甚五郎作と言われています。 出身地は明石の他にも紀伊、讃岐などの説もあるようです。2023年時点のwikipedia「左甚五郎」を見ると、「出身地もさまざまである」となっています。 |
実業家、起業家、政治家、学者、映画監督、その他
おなまえ | せつめい |
---|---|
安藤新太郎 | 明治から大正にかけての政治家、実業家。 衆議院議員を4期務めています。実業家としては海運業に進出し日本汽船問屋業同盟会長なども務めています。 江戸時代の宿場町である大久保宿の本陣を営んだ安藤家の当主でもあり、安藤家洋館を建てたことでも知られています。安藤家洋館は明石市内で唯一の近代建築ともいわれています。 洋館の前には「明治天皇大久保御小休所建物」の碑があり、明治天皇が西国巡幸の帰路、この地にあった建物で休憩したことを記念しています。 1868年2月生まれ。 |
石井昭男 | 明石書店の創業者。 明石書店は1978年創業の出版社です。社名は創業者の出身地である「明石」から命名されているそうです。 前明石市長の泉房穂さんのtweetによれば、石井昭男氏は小学校の先輩であり、恩師でもある石井紘基・元衆議院議員とは親友なんだそうです。 |
石塚博昭 | 三菱化学代表取締役社長。 1950年2月生まれ。 東京大学理学部化学科卒業。 |
泉房穂 | 政治家(前明石市長:4期、元衆議院議員:1期)、弁護士、社会福祉士、元NHKディレクター。 1963年8月生まれ。 明石市立二見小学校、明石市立二見中学校、兵庫県立明石西高等学校、東京大学教育学部卒業。 YouTube動画 【公式】泉房穂(元明石市長)、YouTube始めます! |
浦上浩 | 明石の魚で食通をうならす料理人。 明石市立人丸小学校、明石市立大蔵中学校卒業。 2012年11月、女優の平愛梨とともに初代明石ふるさと大使に就任。 |
荻上チキ | 評論家、編集者。特定非営利活動法人「ストップいじめ!ナビ」代表理事。「荻上チキ」はハンドルネーム。 専門はテクスト論、メディア論など。 著書に「みらいめがね」「災害支援手帖」「いじめを生む教室」など。 ブロガー・著述家の「ちきりん」は別人です。 1981年11月生まれ。 |
荻野周史 | 分子病理疫学者、病理学医師、分子遺伝病理学超専門医。 1968年生まれ。 灘高校、東京大学卒業。 |
久保駿貴 | 起業家。 元NHKアナウンサーの堀潤さんのtweetによれば、明石市出身だそうです。 TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)で平日の7:00から8:00まで放送されている朝の情報番組「堀潤モーニングFLAG」に準レギュラーとして出演中です。 1997年4月生まれ。 兵庫県立明石北高校自然科学科、岡山大学理学部卒業。 |
岸本英夫 | 宗教学者。東京大学教授。東京大学図書館館長。 1903年6月生まれ。 東京帝大文学部卒業。 |
来村多加史 | 考古学者。阪南大学国際観光学部教授。 1958年1月生まれ。 |
笹木彰人 | 映画監督、演出家、脚本家、俳優。 「劇団絶対王様」、「t-artist」所属。KING PICTURES代表。 1993年「芝居企画絶対王様」を旗揚げ(後に「劇団絶対王様」に改名)。劇団では主宰、作家、演出家、俳優として参加。 映画監督として初監督の短編映画「隣人観察日記」が山形国際ムービーフェスティバル2006で審査員特別賞を獲得する。 2017年には文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞の漫画「マスタード・チョコレート」の映画化の監督に抜擢される。 1967年3月生まれ。 兵庫県立明石清水高等卒業。 |
歯朶原諭子 | ヘアメイクアップアーティスト。新ジャンルの芸術「ヘッドアート」で注目をあびています。 1982年3月生まれ。 明石市立衣川中学校、兵庫県立明石西高等学校、大阪ベルェベル美容専門学校卒業。 |
菅原明朗 | 作曲家、音楽の教育者、指導者、啓蒙家。 昭和初期、作曲家として日本で初めてフランス楽派の流れを取り入れました。 慶応大学のカレッジソング「丘の上」、オペラ「葛飾情話」、交響詩「明石海峡」などを作曲。 作曲家の服部正、古関裕而は菅原明朗を師事するなど多くの優れた作曲家を育成しています。 1897年3月生まれ。 |
鈴木寛 | 教育者、社会学者、元政治家。 東京大学公共政策大学院教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授など。 また、2001年から2013年までは参議院議員を2期務めています。 1964年2月生まれ。wikipediaでは兵庫県明石市生まれとなっています。 灘中学校、灘高等学校、東京大学法学部卒業。 |
高橋虔 | 神学者、聖書学者。 1903年2月生まれ。 同志社大学神学部卒業。 |
竹下克彦 | 技術者、実業家。 ノーリツ代表取締役社長、〃代表取締役会長、日本ガス石油機器工業会会長などを務める。 1943年1月生まれ。 大阪府立大学工学部金属工学科卒業。 |
中川綾太郎 | 実業家、投資家。 早稲田大学商学部で起業家養成講座IIの講師を2015年から2016年に務めました。 2016年にフォーブスのアジアを代表する30歳未満の重要人物「30アンダー30」の1人に選ばれています。 1988年4月生まれ。 明石市立人丸小学校入学。明石市立大蔵中学校入学。立命館大学工学部入学。早稲田大学商学部入学。 |
中部幾次郎 | 明治から昭和初期(1900年代後半~1940年代前半)の実業家。 林兼商店(後の大洋漁業、現在のマルハニチロホールディングスの前身の一つ)の創業者。貴族院議員。 明石公園入り口には銅像が立っています。 1866年2月生まれ。 |
西村康稔 | 政治家(現衆議院議員:6期)、元通産官僚。 1962年10月生まれ。 神戸大学附属明石中学校、灘高校、東京大学法学部、米国メリーランド大学院卒業。 YouTube動画 私のソウル・フード「明石焼」(明石玉子焼)の紹介です… |
馬場元子 | ジャイアント馬場夫人で元全日本プロレス社長、元全日本プロレスオーナー。 1940年1月生まれ。 |
濱田純一 | 日本の法学者。兵庫県明石市出身。第29代東京大学総長(任期は2009年4月から6年間)。東大総長としては、初の戦後生まれとなる。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。趣味は山歩き。 1950年3月生まれ。 灘高等学校、東京大学法学部卒業。 |
林正之助 | 吉本興業会長・社長。興行師、芸能プロモーター。風貌、豪快な性格からあだ名を「ライオン」と呼ばれていた。 姉は吉本興業創業者の吉本吉兵衛(通称:泰三)の妻の吉本せい。弟は後に東京吉本社長、太泉映画(東映の前身)社長を務めた林弘高。 1899年1月生まれ。 |
林弘高 | 東京吉本社長。太泉映画(東映の前身)社長。興行師、芸能プロモーター。 姉は吉本興業創業者の吉本吉兵衛(通称:泰三)の妻の吉本せい。兄は吉本興業会長、社長を務めた林正之助。 1907年2月生まれ。 |
畑博行 | 日本の法学者。近畿大学名誉学長。広島大学名誉教授。 1930年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
菱川文博 | 元兵庫県企画部長、阪神県民局長。元コナミ工業株式会社名誉会長。 1925年に明石市大蔵町で生まれる。 明石市立人丸小学校、旧制県立明石中学校(兵庫県立明石高等学校)、旧制官立神戸高等商業学校(神戸大学経済学部)卒業。 |
福居ショウジン | 映画監督。 日本映画プロフェッショナル大賞の第1回(1991年度)で特別賞を受賞。 1961年生まれ。 東京工芸大学工学部画像工学科卒業。 |
藤原崇起 | 元阪神電気鉄道社長。プロ野球・阪神タイガースオーナー。 1952年2月生まれ。 大阪府立大学経済学部卒業。 |
松井隆司 | 音楽教育者。神戸学院大学管弦楽団、明石フィルハーモニー管弦楽団指揮者。神戸学院大学法学部教授。 1949年生まれ。 神戸大学附属明石中学校、兵庫県立明石高等学校、大阪教育大学特設音楽課程卒業。神戸大学大学院修士課程(指揮)修了。 |
松村介石 | 日本のプロテスタント系新宗教の指導者。 wikipediaによれば、播磨國明石藩(現在の明石市)の生まれで、昆虫学者の松村松年は弟だそうです。松村介石は植村正久、内村鑑三、田村直臣と共に、キリスト教界の四村と呼ばれたそうです。 1859年11月生まれ。 |
松村松年 | 昆虫学者。北海道大学名誉教授。理学博士、農学博士。 wikipediaによれば、兵庫県明石郡大明石町(現在の明石市)出身で、画家の松村竹夫とキリスト教伝道者の松村介石は兄だそうです。 松村松年は日本昆虫学会会長を務め、文化功労者となっています。1959年(昭和34年)には明石市名誉市民にもなっています。日本の近代昆虫学を築いた人物であると評されているようです。 1872年4月生まれ。 |
松本好雄 | 実業家。世界シェア4割を占める大型船舶用ディーゼルエンジンのクランク軸など、産業機械を手掛ける株式会社きしろ代表取締役社長。愛棋家としても知られ、将棋の腕前はアマ六段。将棋棋士の内藤國雄とは旧知の間柄。その内藤の発案に応える形で、2005年より女流棋戦『きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦』のスポンサーとなっている。2010年秋には旭日小綬章を受章。 1938年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、千葉工業大学卒業。 |
宮嶋茂樹 | 報道カメラマン、ジャーナリスト。 講談社『フライデー』編集部所属カメラマンを経てフリーに。主に週刊誌などで活動し、東京拘置所収監中の麻原彰晃やロシア外遊中の金正日などの姿をとらえたスクープ写真を数多く撮影している。また、世界のあらゆる戦場にも出向き、戦地での生の状況を写真として数多く伝えている。 2015年度から2年間、母校の日大藝術学部写真学科の客員教授を務める。 1961年5月生まれ。 明石市立鳥羽小学校、私立白陵中学校・高等学校、日本大学藝術学部写真学科卒業。 |
山田俊介 | 明石市生まれの政治家、内務官僚。 青森県知事、満州国警務総局長兼保安局長官、福岡県知事、逗子町長、逗子市長を歴任。 1899年1月生まれ。 逗子開成中学校、東京陸軍幼年学校、東京中学校、第七高等学校造士館、東京帝国大学経済学部卒業。 |
横河民輔 | 明治・大正・昭和期の建築家・実業家。横河グループ創業者。日本の鉄骨建築の先駆者。 播磨国加古郡東二見村(現・明石市二見町東二見)で、蘭方医の四男として生れました。 横河グループの横河電機は工業計器・プロセス制御システム専業の大手電機メーカー。現在は、この分野の国内最大手で世界6大メーカーの一つとなっています。 明石市二見町には、横河家から明石市への寄付された横河家本邸跡が二見横河公園として残されています。 1864年10月生まれ。 帝国大学工科大学造家学科(現東京大学工学部建築学科)卒業。 |
吉田賢一 | 弁護士、農民運動家、政治家。衆議院議員。 1952年10月の第25回総選挙で社会党から出馬し当選。通算で衆議院議員を8期務める。 1894年11月生まれ。 |
吉本せい | 吉本興業創業者、会長。芸能プロモーター。1912年、夫の吉本吉兵衛と寄席経営をはじめる。 弟には後に吉本興業会長を務めた林正之助と東京吉本社長を務めた林弘高がいる。 山崎豊子の小説「花のれん」の主人公のモデル。 また、2017年10月2日より始まるNHK連続テレビ小説「わろてんか」の主人公・藤岡てんのモデル。 藤岡てん役には女優の葵わかながつとめることが決定しています。 1889年12月生まれ。 |
和田久太郎 | 労働運動家。 1893年2月生まれ。 |
ご当地アイドル
YouTuber(ユーチューバー)
おなまえ | せつめい |
---|---|
大松絵美 | YouTuber、元芸人、元タレント。動画クリエイター。 YouTubeチャンネル(エミリンチャンネル)の登録者数は165万人(2023.7.4現在) 総視聴数は1,172,486,761回(2023.7.4現在)。 1993年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、立命館大学卒業。 YouTube動画 【さっしー様】68キロの女が指原さんの私服を着てみたら残酷すぎたので本気でダイエットはじめます |
じん | 登録者数174万人(2023年12月現在)のYouTubeチャンネル「釣りよかでしょう。」のメンバー。 サブチャンネル「佐賀よかでしょう。」のYouTube動画「とあるメンバーの家族に潜入取材してみた!」を見ると実家が明石焼きのお店「よし川」だそうです。 wikipedia「釣りよかでしょう。」によれば、チャンネルはUUUM所属で略称「釣りよか」。じんさんは「出身は兵庫県明石市。実家は明石焼きのお店。」とあります。もともとは視聴者だったようです。 |
ゆうき | 新宿2チャンネル系のYouTubeチャンネル(2すとりーと)のメンバー。動画クリエイター。 明石市出身。生まれは加古川だそうです。 YouTubeチャンネル(2すとりーと)の登録者数は36万人(2023.7.4現在)。 総視聴数は219,036,020回(2023.7.4現在)。 1994年5月生まれ。 |
スポンサードリンク