
wiki MENU
概要 | ふるさと大使 |
明石出身有名人 | 明石のゆるキャラ |
明石の公的機関 tweet | 県の公的機関 tweet |
国の公的機関 tweet | 新型コロナ情報 tweet |
教育機関 tweet | 交通機関 tweet |
天気予報 tweet | 映画情報 tweet |
プロスポーツ tweet | 明石出身有名人 tweet |
wiki - 明石出身有名人
明石出身有名人
明石出身有名人、明石ゆかりの有名人をまとめています。
「まだ、他に明石出身の有名人を知っているよ?」と言う方がおりましたら当サイトの掲示板等でお知らせください。
随時、更新していきたいと思います。
(LAST UPDATE 2022.4.20)
「まだ、他に明石出身の有名人を知っているよ?」と言う方がおりましたら当サイトの掲示板等でお知らせください。
随時、更新していきたいと思います。
(LAST UPDATE 2022.4.20)
スポンサードリンク
目次
サッカー選手
野球選手、野球審判員
おなまえ | せつめい |
---|---|
大津淳 | 昭和中期に活躍した元プロ野球選手(外野手)。 阪神タイガースに入団。1957年には打撃ベストテン8位(打率.262)の好成績を記録する。 1932年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、関西大学卒業。 |
大西正樹 | 元プロ野球選手。 1987年10月生まれ。 明石市立二見中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 |
筧裕次郎 | 元プロ野球選手(内野手)。2008年の登録名は裕次郎。 1984年5月生まれ。 明石市立魚住中学校入学、明徳義塾中学転校、明徳義塾高等学校卒業。 |
北畑利雄 | 元プロ野球選手(投手)。 1952年、明石南高校からに国鉄スワローズへ入団。プロ通算20勝31敗。 1933年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
楠本保 | 昭和初期の中等学校野球及び大学野球で活躍した野球選手(投手)。 甲子園大会において「不世出の投手」と称えられ、「世紀の剛球投手」として名を馳せた。 1914年12月生まれ。 魚住第二尋常高等小学校、兵庫県立明石中学校、慶應義塾大学卒業。 |
栗田聡 | 元プロ野球選手(投手)、理学療法士。 三菱重工神戸在籍時、1986年のドラフト会議で広島から1位指名を受け入団。 選手としては故障が多く一軍で活躍はできまかったが、近鉄時代にコンディショニングコーチの立花龍司との出会いをきっかけにコンディショニングの分野に興味を持つようになります。 引退後は元プロ野球選手としては初となる理学療法士の国家資格免許を取得しています。その後、近鉄のトレーナー、ヤクルトのフィジカルディレクター(リハビリ担当)などを務めています。 1964年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
小谷正勝 | 元プロ野球選手(投手)、コーチ。 國學院大在籍時、1967年のドラフト会議で大洋から1位指名を受け入団。 1970年から大洋初の専任ストッパーに転向。1971年のオールスターゲームに出場。 選手を引退後、セ・リーグ3チーム(大洋、ヤクルト、巨人)すべてでコーチを務めています。 1945年4月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、國學院大學卒業。 |
小山正明 | 元プロ野球選手(投手)。阪神、ロッテ(大毎)、大洋で活躍。 阪神在籍時、山内一弘(大毎)とのトレードは「世紀のトレード」と呼ばれました。 優れた制球力から「投げる精密機械」と称えられ、日本プロ野球歴代3位の320勝、同5位の290完投を記録した。セ・パ両リーグで100勝以上は小山正明のみです。 引退後はコーチ・野球解説者・野球評論家として活動している。2001年に野球殿堂入り。 1934年7月生まれ。 兵庫県立高砂高等学校卒業。 |
坂口智隆 | 明石市出身(神戸市生まれ)のヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(外野手)。愛称は「グッチ」。 2002年のドラフト会議で大阪近鉄バファローズから1位指名を受け入団。2004年の球団合併を経て、2005年から2015年までオリックス・バファローズでプレー。2013年から2014年までチームの選手会長を務めました。2015年シーズン終了後、自由契約を経て東京ヤクルトスワローズに入団。 2020年には史上129人目となる通算1500安打に到達しました。 1984年7月生まれ。 明石市立望海中学校、神戸国際大学附属高等学校卒業。 |
柴田佳主也 | 元プロ野球選手(投手)。現役時代は130キロ台の速球ながら、スライダーを武器に左のサイドスローとしてワンポイントリリーフで活躍した。 1968年3月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
白井一行 | プロ野球審判員。日本野球機構審判部・関西支局所属。 wikipedia「白井一行」によれば、ストライクコールが非常に甲高いのが特徴で「審判の中で最も声が大きい」との理由から「審判員奨励賞」に選出されたこともあるそうです。 2022年4月24日に行われたオリックス・バファローズ対千葉ロッテマリーンズ戦では、ロッテの佐々木朗希投手が投じた外角直球の判定をめぐっての審判員としての態度の是非が大きな論争となりました。 1977年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、甲賀健康医療専門学校卒業。 |
永井智浩 | 元プロ野球選手(投手)。フォークボールを武器に、斉藤和巳や杉内俊哉らが台頭する前のホークス先発投手陣を支えた。 現在はソフトバンクホークスの編成育成本部長。 1975年8月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
中村公治 | 元中日ドラゴンズのプロ野球選手(外野手)。愛称は「コーちゃん」「デビルマン」「ハム」など。 1981年5月生まれ。 滝川第二高等学校、東北福祉大学卒業。 |
藤本敦士 | 元プロ野球選手(内野手)。現役時代は阪神タイガース、ヤクルトスワローズで活躍。現役時代の愛称は「モンキー」、「もっさん」、「フジモン」、「あつし」、「あっちゃん」。 2015年より阪神の二軍内野守備走塁コーチ。 1977年10月生まれ。 明石市立望海中学校、育英高等学校卒業。 |
平内龍太 |
プロ野球選手(投手)。 「平内」は「へいない」と読みます。 2020年10月26日、 亜細亜大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより1位指名を受け入団。 伯父は元プロ野球選手の永井智浩(現ソフトバンクホークス編成育成本部長)。 2022年4月21日の東京ドームで行われた広島戦の5、6回を三者凡退で抑えてプロ初勝利を挙げました。当日の泉明石市長のtweetによれば、親戚(いとこの孫)にあたるそうです。 1998年9月生まれ。 明石市立錦ケ丘小学校、明石市立魚住東中学校、神戸国際大学付属高校、亜細亜大学卒業。 |
益田大介 | 元プロ野球選手(外野手)。プロ野球コーチ。 1973年9月生まれ。 滝川第二高等学校、龍谷大学卒業。 |
松下繁二 | 昭和時代前期に活躍したプロ野球選手(外野手)。 1941年に阪神軍に入団。63試合に出場するも、召集され戦死した。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。 1916年8月生まれ。 旧制兵庫県立明石中学校、法政大学卒業。 |
山崎伊織 |
プロ野球選手(投手)。神戸市生まれ、明石市出身。 2020年10月26日、 東海大学在学時にプロ野球ドラフト会議で読売ジャイアンツより2位指名を受け入団。 大学3年時に首都大学リーグの春と秋にMVPを獲得しています。 2022年4月28日の横浜スタジアムで行われたベイスターズ戦に先発し、6回を3安打無失点に抑えてプロ初勝利を挙げました。 1998年10月生まれ。 明石市立大蔵中学校、明石商業高等学校、東海大学卒業。 |
大相撲力士
おなまえ | せつめい |
---|---|
明石海秀昭 | 元大相撲力士。1956年5月初土俵、1962年5月十両昇進。最高位は東十両11枚目。 1940年2月生まれ。 |
明石富士恋次郎 ![]() |
田子ノ浦部屋所属の大相撲力士。2014年3月初土俵。最高位は三段目6枚目。 1995年12月生まれ。 |
明石竜兵太郎 | 元大相撲力士。1902年1月初土俵、1908年1月十両昇進。最高位は西前頭10枚目。 1881年2月生まれ。 |
朝ノ霧満 | 元大相撲力士。最高位は東三段目56枚目(2000年5月場所)。身長179cm、体重105kg。得意手は左四つ、下手投げ。 1977年1月生まれ。 |
清水川明於 | 元大相撲力士。最高位は東小結(1951年1月場所、1953年5月場所、1958年1月場所)。身長176cm、体重115kg。得意手は左四つ、上手投げ。 四股の美しさは天下一品といわれる。師匠ゆずりの上手投げも鋭く、幕内の人気力士として活躍。 引退後は年寄・間垣を襲名。 1925年8月生まれ。 |
将棋棋士、囲碁棋士
ボクサー、テニス選手、卓球選手、その他スポーツ選手
芸能人、俳優、モデル、タレント
おなまえ | せつめい |
---|---|
入矢麻衣 ![]() |
タレント、女優。2016年、ソニー・ミュージックアーティスツからオスカープロモーションに移籍。 1992年9月生まれ。 |
梶岡潤一 | 俳優、映画監督、脚本家。現在はロンドンを中心に活動中。 監督としての2作目の短編ドキュメンタリー映画「杉原千畝を繋いだ命の物語」が日本で全国上映。 1970年1月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、東京経済大学卒業。 |
桂阿か枝 ![]() |
落語家。 5代目桂文枝の最後の弟子。高座名の由来は、明石市出身者であることから。上方落語協会会員。 平成18年、なにわ芸術祭新人奨励賞受賞。 平成21年、なにわ芸術祭新人賞受賞。 明石ケーブルテレビ「ええやん!!あかし」に出演中。 1971年6月生まれ。 明石市立人丸小学校、明石市立大蔵中学校、白陵高校、岡山大学卒業。 |
川口葵 |
モデル、女優。 2020年、日本テレビのバラエティー番組「幸せ!ボンビーガール」の出演で注目をあびました。同年の10月には「ヒルナンデス!」にテレビ生出演を果しました。 ネットでは川口葵の出身が明石なのか神戸なのか話題となっていました。 実際のところ良くわからなかったのですが、YouTube動画「【川口葵】“上京ガール”の裏側 全部話します!川口葵徹底解剖SP【オルガン坂生徒会】」で出身地が明石市として紹介されています。また、wikipedia「川口葵」でも昨年までは神戸市出身となっていましたが、今年になり明石市出身となっています。 ネット情報によれば、明石生まれ、小学校は徳島、中学、高校は神戸。そして、高校卒業後はおじいちゃんのいる明石市に住んでおり、モデルを目指して明石から上京した。おおよそ、こんな感じなのかもしれません。 1998年11月生まれ。
|
好田タクト ![]() |
お笑い芸人、指揮者、俳優。 演芸のジャンルは世界指揮者人名辞典。 著名な指揮者の形態模写。レパートリーは約30名。 1962年11月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
小桜京子 | 女優、喜劇役者。 1935年5月生まれ。 東京都新宿区立牛込第一中学校卒業。 |
曽我廼家明蝶 | 戦前は二枚目俳優として活躍しました。 戦後は松竹新喜劇の旗揚げに参加し2代目渋谷天外、藤山寛美などと共に中心俳優として活躍する。 松竹新喜劇退団後も舞台、映画、テレビドラマに出演しました。 1908年6月生まれ。 |
平愛梨 ![]() |
女優。愛称は、ピラりん。 神戸市生まれ(舞子台病院)、明石市育ち。 6人きょうだいで、上から3番目(兄2人、弟2人、妹1人)。弟に元俳優の平慶翔、妹は女優の平祐奈。 「2016上半期タレントCM起用社数ランキング」では、7社起用で女性タレント部門6位にランクインしました。 2012年11月、料理人の浦上浩とともに初代明石ふるさと大使に就任。 2016年6月、プロサッカー選手の長友佑都選手が「(平愛梨は)僕のアモーレですね、イタリア語で愛する人という意味です」と発言し話題となりました。「アモーレ」と言う言葉は流行語トップ10に選ばれました。 2017年1月、長友佑都選手と結婚。 1984年12月生まれ。 明石市立江井島小学校、明石市立江井島中学校、世田谷区立駒沢中学校、北豊島高等学校(通信制)卒業。注1 注1 出身中学校について 2017.4.8) ・明石市「広報あかし1138号 PDF(2020年現在はリンク切れ)」では「明石市立江井島中学校」卒業となっています。 ・wikipedia「平愛梨」では「世田谷区立駒沢中学校」卒業となっています。 ・また、明石へ行こう☆「掲示板」では「明石市立高丘中学校」入学、「世田谷区立駒沢中学校」卒業と言う情報もいただいています。
|
平祐奈 ![]() |
女優。 神戸市生まれ、明石市育ち。 姉は女優の平愛梨。 1998年11月生まれ。 注1 出身地について 2022.1.22) ・wikipedia「平祐奈」では兵庫県神戸市生まれ、明石市育ちとなっています。神戸新聞の記事には出身地が神戸市となっているのもあります。
|
橋口俊宏 ![]() |
タレント、音楽家、モデル、役者等。 2020年10月まで、朝日放送「おはよう朝日です」のリポーターなどとしても活躍されています。 1988年7月生まれ。 明石市立魚住中学校、兵庫県立明石北高等学校、くらしき作陽大学音楽学部卒業。 |
葉月パル | ものまねタレント、声優。 1983年、「お笑いスター誕生」で「パルコ」の芸名でデビュー。 1960年8月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校卒業。 |
前山翼早 | メンズアイドルグループ「Team Mercury」のメンバー。メインボーカル。男子高生ミスターコン2019ファイナリスト。 翼早は「つばさ」と読みます。 2002年3月生まれ。 |
Mr.オクレ | お笑い芸人、俳優。 明石市立望海中学校、兵庫県立明石南高等学校卒業。 |
山口夢菜 |
ameba.tv「恋する❤週末ホームステイin the Resort 」出演など。 趣味はメイク、料理、ドラマ/映画観賞、SNS、ディズニー。 特技はダンス、テニス、ケン玉(とめけん)。 2022年4月現在は所属事務所「YOUNG,WILD&FREE」のホームページには出身地が兵庫県となっていますが、以前は兵庫県明石市出身となっていました。高校が兵庫県加古郡播磨町と言う情報もあり、出身が播磨町の可能性もあります。 2003年9月生まれ。 |
音楽家、ミュージシャン
おなまえ | せつめい |
---|---|
大江浩志 | 明石市出身のフルート奏者。大阪音楽大学・大阪音楽大学短期大学部講師。 NHK「名曲リサイタル」出演。モーツァルト室内管弦楽団首席奏者歴任。坂井時忠音楽賞受賞など。 明石市立大久保中学校、兵庫県立明石南高等学校、京都市立芸術大学音楽学部、マンハイム音楽大学卒業。 |
坂本彩 | 明石市出身のピアニスト。東京藝術大学非常勤講師。 松方ホール音楽賞受賞、坂井時忠音楽賞受賞など。 東京藝術大学卒業、ベルリン芸術大学、ベルリン芸術大学大学院のピアノソリスト科と室内楽科を修了。 注1 ・同性同名でドイツに留学中の福岡出身のピアニストの方もいらっしゃるようです。 |
そらのはる | 明石市出身のシンガー、フルート、ポートレートモデル。 |
武内志磨 | ロックベーシスト・歌手。元すかんち。 |
成瀬英樹 ![]() |
シンガーソングライター、作曲家、編曲家、作詞家、ギタリスト、ウクレレ奏者。 山口県下関市生まれ、明石市育ち。(3歳の時に明石市に引っ越し) 1992年「FOUR TRIPS」結成。ヴォーカル&ギター担当。 1997年放送のTBS系ドラマ「友達の恋人」の主題歌「WONDER」でメジャーデビューし13万枚を超えるヒットとなる。その後アルバム1枚、シングルを5枚発表し解散する。以降は作曲家などとしても活躍。 2016年にはyou-me名義でAKB48グループへ楽曲提供した「君はメロディー」は130万枚超のミリオンセラー、オリコン1位を獲得する。年間チャートでも2位を記録。 2017年7月9日、伊藤銀次、成瀬英樹、GETCHA!(ゲッチャ)で夏のミニツアーを地元明石で行う。注1 1968年12月生まれ。 注1 夏のミニツアーについて ・facebookページ「GETCHA!(ゲッチャ)」より。 |
船橋栄吉 | 大正から昭和にかけてのバリトン歌手。東京音楽学校(現東京芸大)の声楽科教授。 小学校唱歌の名曲「牧場の朝」の作者としても知られています。 大観町の善楽寺戒光院境内に「牧場の朝」の歌碑が建てられています。 1889年12月生まれ。 東京音楽学校(現東京芸大)卒業。 |
牧村英里子 | ピアニスト。コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」「JAPANESE CHAMBER CABARET」のプロデューサー・アートディレクター。 2017年11月3日、明石公園でコンサートパフォーマンス「ときはいま 明石城人魚乃巻」をプロデュースする。 2019年5月28日、明石文化国際創生財団より、明石の文化や風物を世界各地でアピールしてもらう明石国際文化交流親善大使に初めて委嘱される。 明石生まれ、神戸育ち。 |
アナウンサー、キャスター
おなまえ | せつめい |
---|---|
赤江珠緒 | フリーアナウンサー、元朝日放送アナウンサー。 1歳半で高知県へ引っ越し、小学6年生から中学2年生までは兵庫県西宮市に住み、中学3年生から大学時代までは父親の実家のある明石市に住んでいたそうです。 2016年12月、明石ふるさと大使に就任。 1975年1月生まれ。 西宮市立大社小学校、西宮市立平木中学校、明石市立魚住中学校、兵庫県立明石高等学校、神戸女学院大学人間科学部卒業。 ![]() 出典 https://www.google.co.jp |
神尾純子 | 中部日本放送の元アナウンサー。 1970年6月生まれ。 関西大学卒業。 |
豊崎由里絵 ![]() |
フリーアナウンサー。 毎日放送(MBS)所属時は「明石家電視台」、「ちちんぷいぷい(水・金)」などを担当しています。 1988年5月生まれ。 青山学院大学社会情報学部卒業。 ![]() 出典 https://www.google.co.jp |
北條瑛祐 | 朝日放送(ABC)所属のアナウンサー。 1991年1月生まれ。 関西大学卒業。 |
蓬莱大介 ![]() |
気象予報士・防災士。読売テレビの番組で気象キャスターを務めている。 令和元年10月に明石お天気大使就任。 1982年4月生まれ。 兵庫県立明石西高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。 |
望月理恵 ![]() |
キャスター。通称・モッチー。2004年10月「ズームイン!!サタデー」(日本テレビ)の女性司会者となる。 YouTubeチャンネルの自己紹介の動画によれば「世界しぎ発見」のミステリーハンターでデビューされたそうです。 1972年2月生まれ。 兵庫県立明石南高等学校、神戸山手女子短期大学卒業。 |
声優
小説家、俳人
画家、イラストレーター、デザイナー
漫画家
彫刻家
おなまえ | せつめい |
---|---|
棚田康司 | 彫刻家。2005年、第8回岡本太郎記念現代芸術大賞展特別賞受賞など。 1968年生まれ。 東京造形大学美術学部彫刻科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。 |
左甚五郎 | 江戸時代初期に活躍したとされる伝説的な彫刻職人。 講談、浪曲、落語、松竹新喜劇などでも知られています。 全国各地に左甚五郎作と伝えられる作品があり、明石の稲爪神社の楼門(神門)の像、無量光寺の山門にある彫刻も左甚五郎作と言われています。 出身地は明石の他にも紀伊、讃岐などの説もあるようです。 |
実業家、政治家、学者、その他
おなまえ | せつめい |
---|---|
安藤新太郎 | 明治から大正にかけての政治家、実業家。 衆議院議員を4期務めています。実業家としては海運業に進出し日本汽船問屋業同盟会長なども務めています。 江戸時代の宿場町である大久保宿の本陣を営んだ安藤家の当主でもあり、安藤家洋館を建てたことでも知られています。安藤家洋館は明石市内で唯一の近代建築ともいわれています。 洋館の前には「明治天皇大久保御小休所建物」の碑があり、明治天皇が西国巡幸の帰路、この地にあった建物で休憩したことを記念しています。 1868年2月生まれ。 |
石井昭男 | 明石書店の創業者。 明石書店は1978年創業の出版社です。社名は創業者の出身地である「明石」から命名されているそうです。 |
石塚博昭 | 三菱化学代表取締役社長。 1950年2月生まれ。 東京大学理学部化学科卒業。 |
泉房穂 | 政治家(現明石市長:4期、元衆議院議員:1期)、弁護士、社会福祉士、元NHKディレクター。 1963年8月生まれ。 明石市立二見小学校、明石市立二見中学校、兵庫県立明石西高等学校、東京大学教育学部卒業。 |
浦上浩 | 明石の魚で食通をうならす料理人。 明石市立人丸小学校、明石市立大蔵中学校卒業。 2012年11月、女優の平愛梨とともに初代明石ふるさと大使に就任。 |
荻上チキ | 評論家、編集者。特定非営利活動法人「ストップいじめ!ナビ」代表理事。「荻上チキ」はハンドルネーム。 専門はテクスト論、メディア論など。 著書に「みらいめがね」「災害支援手帖」「いじめを生む教室」など。 ブロガー・著述家の「ちきりん」は別人です。 1981年11月生まれ。 |
荻野周史 | 分子病理疫学者、病理学医師、分子遺伝病理学超専門医。 1968年生まれ。 灘高校、東京大学卒業。 |
岸本英夫 | 宗教学者。東京大学教授。東京大学図書館館長。 1903年6月生まれ。 東京帝大文学部卒業。 |
笹木彰人 | 映画監督、演出家、脚本家、俳優。 「劇団絶対王様」、「t-artist」所属。KING PICTURES代表。 1993年「芝居企画絶対王様」を旗揚げ(後に「劇団絶対王様」に改名)。劇団では主宰、作家、演出家、俳優として参加。 映画監督として初監督の短編映画「隣人観察日記」が山形国際ムービーフェスティバル2006で審査員特別賞を獲得する。 2017年には文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞の漫画「マスタード・チョコレート」の映画化の監督に抜擢される。 1967年3月生まれ。 兵庫県立明石清水高等卒業。 |
歯朶原諭子 | ヘアメイクアップアーティスト。新ジャンルの芸術「ヘッドアート」で注目をあびています。 昨年(2017)より、明石のご当地アイドル・YENA☆(イエナ)のヘアーメイクもされているそうです。 1982年3月生まれ。 明石市立衣川中学校、兵庫県立明石西高等学校、大阪ベルェベル美容専門学校卒業。 |
菅原明朗 | 作曲家、音楽の教育者、指導者、啓蒙家。 昭和初期、作曲家として日本で初めてフランス楽派の流れを取り入れました。 慶応大学のカレッジソング「丘の上」、オペラ「葛飾情話」、交響詩「明石海峡」などを作曲。 作曲家の服部正、古関裕而は菅原明朗を師事するなど多くの優れた作曲家を育成しています。 1897年3月生まれ。 |
中川綾太郎 | 実業家、投資家。 早稲田大学商学部で起業家養成講座IIの講師を2015年から2016年に務めました。 2016年にフォーブスのアジアを代表する30歳未満の重要人物「30アンダー30」の1人に選ばれています。 1988年4月生まれ。 明石市立人丸小学校入学。明石市立大蔵中学校入学。立命館大学工学部入学。早稲田大学商学部入学。 |
中部幾次郎 | 明治から昭和初期(1900年代後半~1940年代前半)の実業家。 林兼商店(後の大洋漁業、現在のマルハニチロホールディングスの前身の一つ)の創業者。貴族院議員。 明石公園入り口には銅像が立っています。 1866年2月生まれ。 |
西村康稔 | 政治家(現衆議院議員:6期)、元通産官僚。 1962年10月生まれ。 神戸大学附属明石中学校、灘高校、東京大学法学部、米国メリーランド大学院卒業。 |
馬場元子 | ジャイアント馬場夫人で元全日本プロレス社長、元全日本プロレスオーナー。 1940年1月生まれ。 |
濱田純一 | 日本の法学者。兵庫県明石市出身。第29代東京大学総長(任期は2009年4月から6年間)。東大総長としては、初の戦後生まれとなる。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。趣味は山歩き。 1950年3月生まれ。 灘高等学校、東京大学法学部卒業。 |
林正之助 | 吉本興業会長・社長。興行師、芸能プロモーター。風貌、豪快な性格からあだ名を「ライオン」と呼ばれていた。 姉は吉本興業創業者の吉本吉兵衛(通称:泰三)の妻の吉本せい。弟は後に東京吉本社長、太泉映画(東映の前身)社長を務めた林弘高。 1899年1月生まれ。 |
林弘高 | 東京吉本社長。太泉映画(東映の前身)社長。興行師、芸能プロモーター。 姉は吉本興業創業者の吉本吉兵衛(通称:泰三)の妻の吉本せい。兄は吉本興業会長、社長を務めた林正之助。 1907年2月生まれ。 |
畑博行 | 日本の法学者。近畿大学名誉学長。広島大学名誉教授。 1930年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校卒業。 |
藤原崇起 | 元阪神電気鉄道社長。プロ野球・阪神タイガースオーナー。 1952年2月生まれ。 大阪府立大学経済学部卒業。 |
松本好雄 | 実業家。世界シェア4割を占める大型船舶用ディーゼルエンジンのクランク軸など、産業機械を手掛ける株式会社きしろ代表取締役社長。愛棋家としても知られ、将棋の腕前はアマ六段。将棋棋士の内藤國雄とは旧知の間柄。その内藤の発案に応える形で、2005年より女流棋戦『きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦』のスポンサーとなっている。2010年秋には旭日小綬章を受章。 1938年1月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、千葉工業大学卒業。 |
宮嶋茂樹 ![]() |
報道カメラマン、ジャーナリスト。 講談社『フライデー』編集部所属カメラマンを経てフリーに。主に週刊誌などで活動し、東京拘置所収監中の麻原彰晃やロシア外遊中の金正日などの姿をとらえたスクープ写真を数多く撮影している。また、世界のあらゆる戦場にも出向き、戦地での生の状況を写真として数多く伝えている。 2015年度から2年間、母校の日大藝術学部写真学科の客員教授を務める。 1961年5月生まれ。 明石市立鳥羽小学校、私立白陵中学校・高等学校、日本大学藝術学部写真学科卒業。 |
横河民輔 | 明治・大正・昭和期の建築家・実業家。横河グループ創業者。日本の鉄骨建築の先駆者。アメリカの雑誌で鉄骨構造を知ったという。 1864年10月生まれ。 帝国大学工科大学造家学科(現東京大学工学部建築学科)卒業。 |
吉本せい | 吉本興業創業者、会長。芸能プロモーター。1912年、夫の吉本吉兵衛と寄席経営をはじめる。 弟には後に吉本興業会長を務めた林正之助と東京吉本社長を務めた林弘高がいる。 山崎豊子の小説「花のれん」の主人公のモデル。 また、2017年10月2日より始まるNHK連続テレビ小説「わろてんか」の主人公・藤岡てんのモデル。 藤岡てん役には女優の葵わかながつとめることが決定しています。 1889年12月生まれ。 |
和田久太郎 | 労働運動家。 1893年2月生まれ。 |
ご当地アイドル
おなまえ | せつめい |
---|---|
YENA☆(イエナ)![]() |
明石のご当地アイドルグループ。 2013年7月に結成。 グループ名は子午線のまち明石のシンボルである明石市立天文科学館のプラネタリウムで稼働する投影機「カールツァイス・イエナ」にあやかり「YENA☆」と命名。 現在のメンバーは、エマ、ケイナ、シオン、ヴィヴィ、メル、ユイ、ララ、レンの8人です。
|
主に明石で活躍中の有名人
おなまえ | せつめい |
---|---|
高松太地 | 明石市出身のシンガーソングライター。唄う柔道家。 |
谷川真帆 | 明石市出身のシンガー。2017.12.10放送の第2回「音楽チャンプ」村上信五、黒木瞳MC番組で優勝。 |
YouTuber
おなまえ | せつめい |
---|---|
大松絵美 | YouTuber、元芸人、元タレント。 YouTubeチャンネル(エミリンチャンネル)の登録者は2020.6.22現在138万人。 1993年10月生まれ。 兵庫県立明石高等学校、立命館大学卒業。 |
明石ゆかりの有名人
おなまえ | せつめい |
---|---|
伊藤太一 |
兵庫県神戸市生まれ、明石市在住の漫画家・彫画家。 独自の画法を使い、風景と着物を着た少女など子供をいれた絵、案内図などで知られる。 |
小野泰輔 |
「日本維新の会」所属の衆議院議員。 前職は熊本県副知事。熊本県政史上最年少の38歳で副知事になっています。 幼少期に明石市に住んでいたそうです。 1974年4月生まれ。 東京大学法学部卒業。 |
柿本人麻呂 |
飛鳥時代の歌人。 明石市にある柿本神社は元和六年(1620年)当時、明石城主の小笠原忠政公が人麿公を歌聖として大変崇敬され、縁深いこの地にお祀りした神社です。 |
川嶋あい |
シンガーソングライター。
ソロでの代表曲は「見えない翼」「My Love」など。 2017年10月、明石こども大使就任。 1986年2月生まれ。 |
来田涼斗 |
兵庫県神戸市出身のプロ野球選手(外野手)。 2020年10月26日、 明石商業高等学校在学時にプロ野球ドラフト会議でオリックス・バファローズより3位指名を受け入団。 チームメートの中森俊介とともに1年夏から3年夏の交流試合まで計4度の甲子園出場。 2002年10月生まれ。 神戸市立長坂中学校、明石商業高等学校卒業。 |
小山修加 | 中国・遼寧省撫順市出身の日本の元女子バレーボール選手。ニックネームはワンジョー。1996年、日本人の祖母の病気の為、兵庫県明石市に移住。 1980年9月生まれ。 明石市立高丘中学校、須磨ノ浦女子高等学校卒業。 |
さかなクン |
タレント、イラストレーター。東京海洋大学名誉博士、東京海洋大学客員教授。 2013年7月、明石たこ大使就任。 1975年8月生まれ。 |
ジャイアント馬場 |
プロレスラー、プロ野球選手。 明石公園にはジャイアント馬場の身長と同じ高さ209cmの「阪神・淡路大震災モニュメント」があります。夫人の元子さんの出身地が明石で、1998年に全日本プロレス代表だった馬場さんが興行で募った震災義援金を明石ロータリークラブに寄付し建立されました。碑には「明石の震災を忘れないために」と詩人の安水稔和さんが作った詩が刻まれています。 明石市上ノ丸にある本松寺には、ジャイアント馬場さんと元子夫人の遺骨が納められています。 |
平清盛 |
明石市大観町の善楽寺に平清盛を供養したと言われる「平清盛五輪塔」があります。 善楽寺は明石市内で最も古い寺で平清盛によって再興されたともと言われています。 |
平忠度 |
平家一門の武将で平清盛の末弟。 一ノ谷の戦いで討死しました。場所は現在の明石市天文町付近で、平忠度(ただのり)と源氏の岡部六弥太忠澄と川をはさんで戦ったことから両馬川と呼ばれていました。 両馬川旧跡の近くには、腕塚神社や忠度塚があります。 |
たなかしん |
大阪府出身の画家、絵本作家。明石市在住。 毎年、日本各地で個展を開催されています。明石の海の砂を下地に使った作品などで人気となっています。 2019年に新聞に連載された小説「一富士茄子牛焦げルギー」は第53回日本児童文学者協会新人賞を受賞しています。 また、「一富士茄子牛焦げルギー」はリーディングアクト「一富士茄子牛焦げルギー」として2021年に大阪と東京で舞台公演が決まっています。出演は沢口靖子、小柴陸(関西ジャニーズJr.)、生瀬勝久です。 1979年生まれ。 |
中原麻衣 |
福岡県出身の声優。 所属事務所のホームページには福岡県出身とありますが、wikipediaによれば出生地は明石市のようです。 幼少期は転居の機会が多く兵庫、大分、愛媛、福岡と変わったんだそうです。 声優として、2021年1月現在も放送中の「ひぐらしのなく頃に」の竜宮レナ役など、多くの人気作品のキャラクターを演じています。 |
中森俊介 |
兵庫県丹波篠山市出身のプロ野球選手(投手)。 2020年10月26日、 明石商業高等学校在学時にプロ野球ドラフト会議で千葉ロッテマリーンズより2位指名を受け入団。 チームメートの来田涼斗とともに1年夏から3年夏の交流試合まで計4度の甲子園出場。 2002年5月生まれ。 丹波篠山市立篠山東中学校、明石商業高等学校卒業。 |
別所キミヱ |
広島県出身。ロンドン、リオパラリンピック卓球女子出場。 2012年のロンドン大会では5位入賞。 明石市在住で2016年10月に明石ふるさと大使就任。 |
松本航 |
兵庫県朝来市出身のプロ野球選手(投手)。 2018年、日本体育大学在学時にプロ野球ドラフト会議で埼玉西武ライオンズより1位指名を受け入団。 1996年11月生まれ。 明石商業高等学校、日本体育大学卒業。 |
松本零士 |
漫画家。 代表作は「男おいどん」、「宇宙海賊キャプテンハーロック」、「銀河鉄道999」など。 幼いころ、明石公園近くに住んでいたことがあるそうです。 明石市立天文科学館の北側にある「東経135度日本標準時子午線の標示柱(愛称・トンボの標識)」を見て宇宙に興味を持つきっかけとなったことが知られています。 また、銀河鉄道999のメーテルの背景の銀河は、明石市内から見た銀河だとも言われているそうです。 泉明石市長のtweetによれば、松本零士氏は明石への思い入れも強く、かつて明石市役所に連絡をいただいたことがあるそうです。 |
三木谷浩史 |
兵庫県神戸市出身の実業家。楽天の創業者でプロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」、Jリーグ「ヴィッセル神戸」のオーナー。 明石高等学校卒業。 泉明石市長のtweetによれば、三木谷氏は神戸生まれだが、小、中、高校すべて明石市内の公立学校を卒業されているそうです。 |
水上桂 |
兵庫県宝塚市出身のプロ野球選手(捕手)。 2019年、 明石商業高等学校在学時にプロ野球ドラフト会議で東北楽天ゴールデンイーグルスより7位指名を受け入団。 2001年7月生まれ。 明石商業高等学校卒業。 |
宮本武蔵 |
江戸時代初期の剣術家。 明石城築城時の町割りに関与しました。 現在、明石城・二ノ丸の南には宮本武蔵作とされる日本庭園が整備され公開されています。 また、明石市上ノ丸にある本松寺・境内の庭園は枯山水で宮本武蔵作と伝えられています。 |
備考
をクリックすると「明石サーチ」の人気ランキングにポイントを加算後、該当のサイトにジャンプします。