更新履歴

明石の神社、お寺めぐりで稲爪神社に行った。

3月25日、明石の神社、お寺めぐりで稲爪(いなづめ)神社に行きました。

稲爪神社は山陽電鉄・人丸前駅を降りて東に徒歩5分ぐらいのところにあります。
ひな形まつり」が行われる休天神社と国道2号線を挟んだほぼ向かい側にあります。

稲爪神社の写真をいっぱい撮ってきましたので貼ります。
稲爪神社は落ち着いた雰囲気の住宅街の中にありました。
稲爪神社の楼門(神門)の前には白壁の家があったりしてなかなか良いところでした。

稲爪神社

稲爪神社 楼門(神門)

白壁の家

稲爪神社の前には白壁の家があるなど、落ち着いた街並みが凄く良い。

稲爪神社

稲爪神社 楼門の左側の像

稲爪神社

稲爪神社 楼門の右側の像

稲爪神社

稲爪神社 社殿

稲爪神社

社殿を斜めから見ました。美しいです。

稲爪神社 本殿

稲爪神社 本殿

稲爪神社 手水舎

稲爪神社 手水舎

稲爪神社 手水舎

手水舎です。体は「亀」頭は?

稲爪神社 ご神木

稲爪神社 ご神木

三本の幹が輪になった木

社殿の右前の「三本の幹が輪になった木」です。
説明板には次のように書かれています。
「この木は三本の幹が不思議にも、真ん中で自然にしっかり結び合い輪を作ったものです。まさに、縁結び、和合円満の象徴であります。」「御利益 縁結び、契約成就、合格等 稲爪の大神」 

稲爪神社

安泰祈願

稲爪浜恵比須神社

稲爪神社の社殿の右奥には摂社の稲爪浜恵比須神社があります。毎年1月の十日戎「初ゑびす祭」では参拝客で賑わいます。

「初戎まつり」のポスター

今年1月にも稲爪神社を訪れています。その時に境内に貼ってあった「初ゑびす祭」のポスターです。

稲爪神社 北側

稲爪神社の北側です。
前を国道2号線が通っています。楼門のある南側と雰囲気が一変します。

稲爪神社 看板

稲爪神社の北側の看板

■稲爪神社の境内 文化財の説明板
稲爪神社の境内に「兵庫県指定文化財、明石市指定文化財」の説明板が立っています。
次のように書かれています。

兵庫県指定文化財
(昭和五十三年度)

民俗芸能 大蔵谷の獅子舞
一、江戸時代から大蔵谷村の悪疫・災難払い、五穀豊穣祈願を行うものとして村人が伝承してきたもの。
一、二人立ちの獅子とオカメ、ヒョットコの面をかぶった男が、スリササラをならし、滑稽なしぐさをしながら独特の囃子に合わせてからむ。
また囃子がだんじりから飛び降りるなど、勇壮な面も併せ持つ。

明石市指定文化財
(昭和四十九年度)

民俗芸能 大蔵谷の囃口流し
江戸時代における庶民の謡いの一端を汁貴重なもの。秋の例祭の宵宮に宮入した後、氏子の家々をまわり、戸口で謡った。

民俗芸能 大蔵谷の牛乗り
一、推古天皇の時代、異国から黒牛に乗って攻めてきた鉄人をこの地でほろぼした古事を伝える。
一、牛に乗る人は長い尾のついた五色の笠をかぶり、矢をつがえた弓を手に持ち、口上をのべ、牛の口とりをする人が、尾花をつけたほうらくをかぶり、町内を一巡する。

兵庫県教育委員会
明石市教育委員会

稲爪神社の文化財 説明板

稲爪神社の文化財 説明板

■大蔵谷の獅子舞 Youtube動画
大蔵谷獅子舞保存会宮入(兵庫県明石市、2013)

大蔵谷の獅子舞 Youtube動画

YouTube ch:anthroposz

 

稲爪神社(いなづめじんじゃ)

名称 稲爪神社
住所 〒673-0874
兵庫県明石市大蔵本町6-10
Tel 078-911-3143
アクセス ・山陽電鉄「人丸前駅」下車、徒歩5分。
・山陽電鉄「大蔵谷駅」下車、徒歩7分。
・神姫バス「休天神前バス停」下車、徒歩3分。
ご祭神 大山祗大神
面足大神
惶根大神
伊和津比賣大神
宇留大神
摂社 稲爪浜恵比須神社
大蔵八幡神社(鎮座地:明石市大蔵八幡町)
熊野皇神社(鎮座地:明石市東人丸町)
※「大蔵八幡神社」は「穂蓼(ほたて)八幡神社」とも言います。「穂蓼」は辞書サイトなどでは「ほたで」となっていますが、穂蓼八幡神社境内の説明板には「ほたて」となっています。(2021.12.24追記)
末社 白玉稲荷社
猿田彦社
高倉稲荷社
庚申社
年中行事
(神事)
大蔵谷の牛乗り
神楽獅子舞
大蔵谷の囃口流し

 

■稲爪神社 地図

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。