魚住文化財収蔵庫展示室へ資料の公開(第1回公開)を見に行ってきました!
2022年2月、魚住町西岡に魚住文化財収蔵庫ができました。
明石市のホームページによれば、これまで市内数か所に分散して保管していた埋蔵文化財をはじめとする文化財資料を集約したものだそうです。
そして、7月22日から8月31日にかけて、収蔵庫に保管している資料の一般公開(第1回公開)がありました。
明石市のホームページによれば、年に数回、開館期間ごとに展示内容を変えて資料を公開していくようです。
8月27日(土)、「さあ 明石、行こう。」管理人は、早速に魚住文化財収蔵庫展示室を見に行ってきました。
資料の一般公開(第1回公開)について、明石市のホームページには次のように書かれています。
明石市の西部地域である大久保、魚住、二見の代表的な遺跡から出土したものを、旧石器時代から江戸時代まで、時代に沿って展示しています。
また、関連書籍を配架し、閲覧できるコーナーを設けています。
魚住文化財収蔵庫です。
建物の外観が白い部分に魚住文化財収蔵庫展示室が入っています。
魚住文化財収蔵庫展示室です。
展示品について写真撮影は可でした。
観覧料は無料です。
馬形埴輪の展示です。
明石人骨レプリカの展示です。
一部の展示物は手に取ることもできました。
奈良時代のイイダコの蛸壺、アカシゾウの牙を手に取ってみました。
アカシゾウの牙は、大きさのわりに重いように思いました。
縄文式土器のような縄の模様をつける体験コーナーもありました。
「さあ 明石、行こう。」管理人の魚住文化財収蔵庫展示室についての感想です。
思ったより展示品は充実しているなと感じました。
次回開催(第2回)が楽しみです。
■魚住文化財収蔵庫展示室
名称 | 魚住文化財収蔵庫展示室 |
---|---|
住所 |
〒674-0084 明石市魚住町西岡2119-23 |
Tel |
078-918-5629 (明石市市民生活局文化・スポーツ室 歴史文化財係) |
アクセス |
①JR「魚住駅」下車、北西(JR線路沿い)へ徒歩約15分。 ②山陽電鉄「東二見駅」下車、北東へ徒歩約15分。 |
駐車場 |
5台 ※うち車いす使用者対応駐車区画1台。 |
第1回公開 |
公開期間:2022年7月22日(金)~2022年8月31日(水) 開館時間:9:00~17:00 休館日:日曜日、月曜日、祝日 観覧料:無料 追記 2023.11.19) 2023年11月19日現在、第5回公開が開催中です。 第1回公開と第2回公開は日曜日、月曜日、祝日が休館日でした。第3回公開は日曜日、月曜日が休館日でした。そして、第4回公開と第5回公開は月曜日が休館日となっています。 |
ホームページ | 魚住文化財収蔵庫 |
■魚住文化財収蔵庫展示室 Googleマップ
■明石の博物館・天文科学館 Googleマップ
a) 明石市立天文科学館
b) 明石市立文化博物館
c) 日本徳利博物館
d) 魚住文化財収蔵庫展示室
e) 三ツ矢サイダーミュージアム
より大きな地図で「明石の博物館・天文科学館」を見る。
※明石にある博物館・天文科学館については、「地図 博物館・天文科学館」のページでまとめています。参考にしてください。
スポンサードリンク