明石公園 桜の花2023
2023年4月1日(土)、満開の桜の写真を撮ろうと明石公園(明石城)へ行ってきました。
明石公園は広大な敷地に1400本の桜の木があり、全国「桜の名所100選の地」に選ばれた明石の人気の桜の名所です。
当日は快晴でした。
新型コロナの流行も少し収まりつつあり、大勢の花見客でにぎわいを見せていた明石公園です。
「さあ 明石、行こう。」管理人は素晴らしい桜の花を楽しむ事ができました。
写真もいっぱい撮ることができました。
1枚目、2枚目の写真は、JR「明石駅」ホームから見た明石公園(明石城)です。
3枚目、4枚目の写真は、パピオスあかし6階・あかし総合窓口から見た明石公園(明石城)です。
5枚目、6枚目の写真は、パピオスあかし屋上から見た明石公園(明石城)です。
7枚目、8枚目の写真は、アスピア明石8階から見た明石公園(明石城)です。
明石公園(明石城)にやってきました。
当日は、西芝生広場では「第21回 ロハスミーツ明石」が開催されており、花見客とともにロハスミーツ明石を楽しむ人達でいっぱいでした。
明石公園の桜の標本木です。ソメイヨシノです。
明石公園サービスセンターの東側、東芝生広場の南側に植えられています。
3月23日(木)、明石公園はtwitterで「2023年の桜の開花宣言」を行いました。標本木が数輪開花したそうです。
3月31日(金)、ホームページには「標準木の桜は五分咲き」とありました。
そして、私が行った4月1日(土)は満開となっていました。
満開日とは、観測対象の桜が咲き揃ったときの約80%以上が咲いた状態とされています。
明石公園の荘川桜です。
明石公園サービスセンターの東側に植えられています。
桜の花がだいぶ散り、葉桜になっていました。
荘川桜の前の説明板には次のように書かれています。
(荘川町のホームページを見ると見事な桜の木が紹介されています。)
現在の岐阜県高山市荘川町で昭和三十五年御母衣(みぼろ)ダム建設により水没する危機にあった樹齢約四百五十年の老桜の二世です。
明石城と桜です。
木の過剰伐採後、思った写真を撮るのはなかなか難しい。
明石城・本丸の桜です。
この日は、本丸上空をたくさんのトビが飛んでいました。
明石城・二の丸の桜です。
明石城・本丸北側の階段の桜です。
明石城・桜堀の桜です。
剛の池と桜です。
千畳芝と桜です。
全面芝生です。
多くの人たちが遊んでいました。
ただ、キャッチボールしている人がいました。
だめ違う?
子供の村と桜です。
遊具施設があります。
キャッチボールしている親子づれがいました。
ここは、絶対あかんやろ!
他の人が、安心して遊べんと思います。
貴方は、どう思われますか?
千畳芝から子供の村に続く園路です。
桜の花が美しい!
■明石公園
名称 | 明石公園 |
---|---|
公園面積 | 54.8ha。 |
桜 |
・ソメイヨシノ ・ショウカワザクラ ・シダレザクラ ※合計約1400本。 ※全国「桜の名所100選の地」。 ※毎年4月はじめ1週間前後に渡って「明石公園さくらまつり」が開催されます。2023年は開催中止になっています。 |
2023年 桜の開花状況 |
・3月23日(木):桜開花宣言。 ・3月30日(木):標準木の桜は五分咲き。場所、日当たり、品種により五分咲き~満開。剛ノ池の東側は七分咲き、西側は五分咲き。 ・4月01日(土):ほぼ満開。場所、日当たり、品種により五分咲き~七分咲き。剛ノ池の東側は満開、西側は七分咲き。 ・4月02日(日):満開。場所、日当たり、品種により五分咲き~七分咲き。 ・4月03日(月):満開。場所、日当たり、品種により散り始め~葉桜。剛ノ池は満開。 ・4月04日(火):満開~散り始め。剛ノ池は満開。 ・4月05日(水):散り始め。場所、日当たり、品種により落花盛ん~葉桜。剛ノ池は満開~散り始め。 ・4月07日(金):落花盛ん ※開花状況は明石公園さんHP等より引用。 |
住所 |
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27 |
Tel | Tel:078-912-7600(兵庫県園芸・公園協会) |
アクセス |
①JR「明石駅」下車、北へ徒歩5分。 ②山陽電鉄「山陽明石駅」下車、北へ徒歩5分。 |
駐車場 |
有(有料)。 ※協会駐車場:普通車 366台、県営駐車場:普通車 134台。 |
ホームページ |
明石公園【公式】 明石城 公式ウェブサイト |
■明石公園 Googleマップ
より大きな地図で「明石公園」を見る。
※明石公園については、「地図 明石公園」のページでまとめています。
■明石の桜の名所 Googleマップ
より大きな地図で「明石の桜の名所」を見る。
※明石の桜の名所については、「地図 明石の桜の名所18選」のページでまとめています。
スポンサードリンク