更新履歴

住吉神社(谷八木) 秋祭りで餅撒き!

10月13日(日)、住吉神社(谷八木)の秋祭りへ行ってきました。

住吉神社(谷八木)は、緑豊かな木々に囲まれた神社です。
なにか、神社全体がパワースポットのような雰囲気を感じさせてくれました。

住吉神社(谷八木) 1

住吉神社(谷八木) 2

住吉神社(谷八木)の社殿です。
「さあ 明石、行こう。」管理人が住吉神社(谷八木)に着いたのが、ちょうど昼休みの時間にあたり、社殿の前では抽選会が行われていました。
抽選会に参加できたのは、地元の人たちだけのようです。
当選すると、所属と名前が呼ばれていました。
所属は「りんぽう」が多いのですが、このあたり「りんぽう」があるんですね~
それも、りんぽうの数が多い。
最大20りんぽうを呼ばれていたように思います。

住吉神社(谷八木) 3

社殿の前の布団太鼓です。
昼休みの為か、子ども達が布団太鼓に乗りジャングルジム化していました。
(・・)💦?

肖像権等を考えると、なかなか思った写真は撮れませんでした。

住吉神社(谷八木) 4

住吉神社(谷八木) 5

住吉神社(谷八木)の社殿の左奥には、雰囲気のある境内社がありました。
なかなか、雰囲気があります。

住吉神社(谷八木) 8

12時半ごろになり、抽選会も終わりました。

そして、
さあ、餅撒きです。
布団太鼓の前後に二人づつ女性が乗り、お餅と福銭などを撒いていました。
みなさん、動きが鋭い!!!
競争が激しく、思ったほどは数は拾えませんでしたが、福銭を拾えたのは良かったです。
楽しかったです。
ありがとうございました。

住吉神社(谷八木) 6

住吉神社(谷八木) 7

住吉神社(谷八木) Youtube動画

住吉神社(谷八木)の2024年度のYouTube動画が無いか探しましたが見つかりませんでした。
明石ケーブルテレビさんが、2023年の住吉神社(谷八木)の秋祭りを紹介されている動画を添付します。
動画の23分20秒頃から26分50秒ごろまで、布団太鼓の宮入、神輿、巫女の舞、獅子舞などが紹介されています。
神社名は谷八木住吉神社となっています。

谷八木祭り保存会の会長の方がインタビューを受けておられます。
少しですが、はしょりながら転記させていただきました。

今年の谷八木の祭りは、20周年の記念の祭りとなっておりまして、新しい試みをいろいろやっています。
例えば、記念行事なので鏡びらきをしたり、今年から笛を卒業した、まだ笛をやっているんですけど笛を担当した子に巫女の舞をしてもらって笛の奉納をして、
獅子舞も新しい獅子舞を担当してくれる若い子がたくさん増えてきましたので、その子たちの奉納したりとか、本当に新しいづくめの祭りとなっています。
....

 

本当にうれしくて
たくさん保存会の人たちで声をかけたんですけども、なかなか人が集まらなくて心配したんですけども、本当に人がたくさん来てもらえて嬉しいです。

 

住吉神社(谷八木) 秋祭り 2024

名称 住吉神社(谷八木) 秋祭り
開催日 10月12日(土)、13日(日)
内容 10月12日(土)
14:00~ 「布団太鼓 蔵出し」、「布団太鼓の地区巡行(住吉神社出発)」。
15:30~ 「布団太鼓の地区巡行(堂田、谷八木北)」。
15:50~ 「布団太鼓の地区巡行(明姫幹線突破)」。
16:10~ 「布団太鼓の地区巡行(藤が丘ロータリーにて藤江布団太鼓と合流)」。
18:25~ 「布団太鼓 蔵入れ」。
10月13日(日)
9:00~ 「布団太鼓 蔵出し」、「布団太鼓 宮入」。
9:30~ 「神事」。
11:00~ 「巫女」、「獅子舞」。
12:30~ 「餅撒き」、「布団太鼓 境内練り」。
15:30~ 「布団太鼓の地区巡行(谷八木)」。
17:00~ 「3村合同練り合わせ」。
19:20~ 「布団太鼓 蔵入れ」。
※谷八木祭り保存会さんのHPより転記しました。詳しくは谷八木祭り保存会さんの巡行スケジュールをご覧ください。10月12日(土)が「宵宮巡行ルート」、10月13日(日)が「昼宮巡行ルート」です。
HP 谷八木祭り保存会

 

住吉神社(谷八木)

名称 住吉神社(谷八木)
住所 〒674-0062
明石市大久保町谷八木654
アクセス ・山陽電鉄「中八木駅」下車、南東へ徒歩9分~11分。
(800m~900m Googleマップ調べ。)
主祭神 底筒男命(ソコツツノオノミコト)
※兵庫県神社庁「住吉神社」を参照。
配祀神 中筒男命
表筒男命
気長足姫命 
※兵庫県神社庁「住吉神社」を参照。

 

住吉神社(谷八木) Googleマップ

 

明石で開催の秋祭り Googleマップ

明石市内で伝統的な秋祭りがおこなわれている神社です。Googleマップにしました。

より大きな地図で「明石で伝統的な秋祭りが行われている神社」を見る。

※「明石で伝統的な秋祭りが行われている神社」については、「地図 – 明石で開催の秋祭り」のページでまとめています。

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。