
明石サーチ >
観光 >
人気ランキングを実施しています。
1 - 10 ( 10 件中 )
1 - 10 ( 10 件中 )
お寺
1 - 10 ( 10 件中 )
曹洞宗 月江山 雲晴寺更新日:2017/06/08(Thu) 03:36 [修正・削除] |
曹洞宗 月江山 雲晴寺は兵庫県明石市に所在する曹洞宗の寺院。 境内には里見忠義と夫人の墓石、宮本武蔵作庭の庭(復元)武蔵の孫弟子にあたる柴任三左衛門と夫人の墓石などがあり、明石藩松平家に仕えた多くの家臣たちの菩提寺でもある。 〒673-0877 明石市人丸町5-23 Tel:078-911-6460 |
明石西国33箇所めぐり更新日:2017/06/08(Thu) 03:36 [修正・削除] |
明石西国33箇所めぐりのホームページです。 |
人麿山 月照寺更新日:2017/06/08(Thu) 03:37 [修正・削除] |
人麿山 月照寺のホームページです。 明石市人丸町1-29 以下wikipedia「月照寺 (明石市)」より 月照寺(げっしょうじ)は、兵庫県明石市にある曹洞宗の寺院。山号は人丸山。本尊は十一面観音。 この寺は、811年(弘仁2年)空海がかつて明石城のあった赤松山に創建した湖南山楊柳寺にはじまると伝えられる。887年(仁和3年)覚証が鎮守社として人丸社(現在の人丸神社)を建て、寺号も月照寺と改めたという。 当初は真言宗の寺院であったが、1575年(天正3年)曹洞宗の僧安室が入寺して曹洞宗に改められた。 江戸時代に入り1617年(元和3年)小笠原忠真が信濃国松本から播磨国明石に転封となって明石城が築城されることとなり、1619年(元和5年)現在の場所へ移された。 1744年(延享元年)山号が現在の人丸山に改められた。 |